最後のループ検証

Issue #300 resolved
Former user created an issue

oggファイルにタグエディタで直接ループ情報を入力して正常に再生されるかテストしてみました。 結果は正常に再生されました。(必要はなさそうだったのですが念のため)

あとsample値をもっと楽に所得できないかとフリーのdawを一つインストールしてみました。 Linux MultiMedia Studio(LMMS)です、残念ながらsample値の表示機能はないようです。 そもそもフリーでsample値の表示できるもの自体珍しいのかもしれません。

せっかくインストールしたので練習ついでにLMMSで一曲つくってみました。ツクールmidiループマニュアルと同じ所においてます、直接ループ情報を入力してあるので完全にループするようになってます。

PY音声関連の機能はかなり充実したものになったと思います、新機能が実装されたバージョンがリリースされて、その機能つかったシナリオが制作されるのを楽しみにしています。

Comments (3)

  1. k4nagatsuki repo owner

    ご確認ありがとうございます。私も楽しみです。

    サンプル値の取得については、すでにループ情報付きの音声を作成されている方が何人もいらっしゃるので、そうした方が詳しいはずです。有償ソフトを使っているとか、耳で聞いてちょうどいい場所を探しているとかかもしれないのですが。

    計算で求められないこともないのですが、かなり面倒ですね。

  2. k4nagatsuki repo owner

    今ようやく作成された曲を聴いてみましたが、猛烈にかっこいいですね! たしかにSFの宿画面にぴったりです。

    色々とありがとうございます。とりあえず当面の問題は無くなった感があるので、このIssueは完了とマークさせていただきます。

  3. Log in to comment