提案:メッセージコンテントでの入力の視認性向上

Issue #218 on hold
ルンバ created an issue

#216等の対応、ありがとうございました。カード順表示大変助かっております。

さて メッセージコンテントでの入力において、ドラッグで選択中の文字は「文字色は白のまま青地から紺地に変わる」仕様なのですが青と紺の明度の差が乏しくモニタから距離を置いて見ると判別しずらいので単純に紺の明度をもう少し下げる(黒地でもいいかも?)等、改善されると見やすくなると思います。 正直個人的にはそれほど困っているわけでは無いのですが、視力の悪い人にはけっこう辛いのではないかと思います(自分は視力は割りといい)ので優先順位の低い事かとは思いますが一応提案しておこうと思いました。

Comments (6)

  1. k4nagatsuki repo owner

    pull request #235

    ありがとうございます。

    ご指摘の内容は、アクセシビリティ上、たしかに問題があります。本来は全ての入力欄でOSから指定された標準の色を使用するべきです。

    なぜそうなっていないのかというと、おそらくプレビューが無かった時期に、できるだけ入力欄とメッセージウィンドウの描画結果を近づける事でプレビューの代替にしたいと考えたのだと思います。

    今はプレビューがあるのでそうした措置は不要のはずですが、標準の色にすると思いの外違和感があったので、とりあえずデフォルト設定では従来のままとなるようにしました。

  2. ルンバ reporter

    #216フラグの関連先のステータスバー上表示等たびたびご対応ありがとうございます。

    さてこのメッセージ入力の変更に関してなのですが、入力欄が白地に黒字となり、右に並んだプレビューと全く異なる見え方なので、いちいちプレビューに目を移さないと実際の表示を確認できず作業効率が低下するのが気になります。実際には絵文字や文字色指定などを行なわない場合の方が多いでしょうから、その場合には入力画面が実質レビューを兼ねている旧来表記の方が効率が良いです。わずかに視線を右のプレビューに移すだけといってもメッセージ量が膨大になればその労力はバカにならないでしょう。プレビューがあっても「できるだけ入力欄とメッセージウィンドウの描画結果を近づける事」は使用者側には有益です。

    但し将来的に文字色だけでなく地色(青地以外)の選択も可能とする仕様拡張なども含めて考えるとOS準拠のこの改変も有益だと思います。(個人的は現状その仕様変更の必要は感じないのですが。)

    なので最初に提案しましたとおりに旧来のドラッグでの選択領域を「紺地に変わる」から「より明度の低い(黒含む)紺地に変え」視認性と使い心地を向上させる改変も別途でご考慮願いたいです。

    あるいは 白地に黒字でなく 青地に白字の表記を保ちつつ OSの入力方式を踏まえる以下の案なら視認性の向上とOSの文字入力方式への近似性の双方を満たせるかと思います。

    新案

    旧来方式では、ドラッグ選択領域は「紺地(これが周囲の青地に埋もれ見づらい)に白字」となっており、一方、入力時には「白地に黒字」+「黒アンダーバー」となっているが、これを入力時は「白アンダーバーのみ」とし、ドラッグ選択領域に「白地に黒字」を割り当てる。

  3. k4nagatsuki repo owner

    実は選択部分の色を変えるのは簡単ではありません。私が調べた限りでは、GUIフレームワークはもちろん、Windows APIにもそのような設定はありません。

    全て自前のテキストボックスを作るつもりで挑めば可能にはなるでしょうが、それは1つのテキストエディタを開発するのと同じ事で、恐ろしく手間がかかります。

    SWTにはすでにそのような手間のかかったStyledTextがあるので、それを使えば可能かもしれません。そのうちやってみますが、別の問題が出る可能性もあるので、あまり期待しないでください。

  4. ルンバ reporter

    説明のおかげで技術的な手間とメリットが釣り合わない事とわかりました。お手数おかけしてすみませんでした。

  5. k4nagatsuki repo owner

    StyledTextを使ってみましたが、日本語入力で問題が出てしまうようです。

    当分は無理だと思います。

  6. Log in to comment