プロキシの自動設定に失敗する

Issue #210 resolved
ぱよ created an issue

お世話になっています。

3/26より、Kancolle Sniffer起動時にプロキシの自動設定に失敗するようになりました。

※バージョン14.21にアップデートした当初は動作していました

※添付ファイルのエラーメッセージが出ます

また手動でLAN設定から「自動構成スクリプトを使用する」にプロキシのアドレスを設定し、

Kancolle Snifferのプロキシ自動設定を「無効」にして試したのですが、

こちらもうまくいきませんでした(その際、エラーは出ませんでした)。

Windows10(64bit)、GoogleChromeを使用しています。

またWindows Defenderを使っており、3/26に定義ファイルが更新されているのでそのあたりが怪しいのかなと思っているのですが、

巻き戻しての確認などはできていません。

お忙しいところ恐縮ですが、取れそうな対策などありましたらご教授いただけると助かります。

Comments (6)

  1. h rayflood

    確認したのですが再現できません。windows 10 (64)、windows defender定義最新です。

    windowsのプロキシ設定ではなく、ブラウザ側でプロキシ設定する方法があるので、そちらで接続するのが良いかと思います。以下リンクの票にある「アドオン」「ブラウザに直接設定」をご確認ください。

    https://kancollesniffer.bitbucket.io/#proxy

  2. ぱよ reporter

    コメントありがとうございます。

    「プロキシの設定方法について」の項目も一通り試したのですが、解決しませんでした。

    ブラウザの設定や、ブラウザが起動しているかどうかに関わらず、自動設定が「有効」になっている場合に当該のエラーが出てしまいます。

    また「設定方法について」の各種設定を行ったあと、自動設定を「無効」にした場合には、艦これのデータを取得できませんでした。

    ※設定の仕方が間違っている可能性はあります

    自分の環境の問題のようですので、しばらく様子を見て復旧しそうもなければ諦めようと思います。

    ありがとうございました。

    以下試したこと:

    • Chrome

      • Windowsのインターネットオプション → LANの設定から自動構成スクリプトにプロキシのアドレスを設定
      • Proxy SwitchyOmegaを入れ、proxyのHTTPに同様にアドレスを設定
    • Firefox(おなじく「無効」)

      • デフォルトの「システムのプロキシー設定を利用する」状態
      • ネットワーク設定から「自動プロキシー設定スクリプト」のURLに当該アドレスを設定

    ※いずれもKankolle Snifferのプロキシ自動設定は「無効」に設定しましたが、念のため「有効」でもチェックしました

  3. ぱよ reporter

    すみません、その後、上記「試したこと」の各種の設定をすべてデフォルトに戻した上で、

    バージョン14.21のzipファイルを再度解凍し、何も変更を加えない状態で起動して試したところ、

    エラーが出ず、正常に機能しました。(プロキシ自動設定は「有効」です)

    アップデートの際に何かをミスったのかもしれません……。

    このまま使わせていただこうと思います。お騒がせしました。

  4. 1Potter1 -Sige Oki

    自分も同様に3/28夜からログインの際にプロキシの自動設定に失敗しましたとでるようになりました。朝同環境では発生せず、夜ブラウザ、KancolleSniferを起動してログイン時に出るようになりました。
    Versionは14.21で再度入れなおしても変化がありませんでした。
    ブラウザはFireFox111.0.1 (64 ビット)です。

  5. h rayflood

    https://twitter.com/hATrayflood/status/1640683060244119554

    twitterにも書きましたが、KancolleSnifferを終了したあと、フォルダにあるproxy.pacを削除して、KancolleSnifferを再起動すると問題が解消する可能性があります。

    proxy.pacのファイルサイズが100kb以上ある場合は削除して、1.3kbのものになるまで再起動してください。

  6. Log in to comment