Snippets
Created by
sironekotoro
last modified
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130 131 132 133 134 135 136 137 138 139 140 141 142 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 154 | #!/usr/bin/env perl
# guess-ad-year.pl - 和暦を引数に与えると西暦年を応えてくれる
# ad は A.D. (Anno Domini = 西暦年) の略
#
# 例:
# guess-ad-year.pl 平成30年
# 2018年
# guess-ad-year.pl 昭和54年
# 1979年
use strict;
use warnings;
use utf8;
use Encode qw/decode/;
binmode( STDOUT, ':encoding(utf8)' );
binmode( STDERR, ':encoding(utf8)' );
# 元号対応表
# keyを各年号, valueに開始年と短縮形を格納した
# ハッシュリファレンス, というデータ構造を作る
my %JAPANESE_ERA = (
'明治' => { start => 1867, shortening => 'M' },
'大正' => { start => 1911, shortening => 'T' },
'昭和' => { start => 1925, shortening => 'S' },
'平成' => { start => 1988, shortening => 'H' },
'令和' => { start => 2018, shortening => 'R' },
);
# 全角数字から半角数字へ変換するためのハッシュを作る
my %NUMBER = (
'0' => 0,
'1' => 1,
'2' => 2,
'3' => 3,
'4' => 4,
'5' => 5,
'6' => 6,
'7' => 7,
'8' => 8,
'9' => 9,
'0' => 0,
);
## 正規表現リファレンス
# 正規表現によるバリデーションでは ^ と $ ではなく \A と \z を使おう
# https://blog.tokumaru.org/2014/03/z.html
# 名前付きキャプチャを利用
my $regex = qr/\A(?<era>\w{1,2}?)(?<year>\d+|元)年\z/;
# 入力を受け取る
my $input = shift;
# 入力文字列をデコードする
my $decoded_input = decode( 'utf8', $input );
# 正規表現に失敗した時のエラーメッセージ
my $regex_error = "昭和54年 などの形で入力してください\n";
# 正規表現
unless ( $decoded_input =~ /$regex/ ) {
print $regex_error;
exit;
}
# 名前付きキャプチャを普通のスカラー変数に移す
my $era = $+{era};
my $year = $+{year};
# 元号が'M, T, S, H, R'の場合はそれぞれ修正する
$era = from_short_to_era($era);
# 元号が対応しているものかをチェックする
is_correct_era($era);
# 年数に「元」、つまり元年が入力された場合には1に置き換える
$year = from_gannen_to_one($year);
# 全角数値が入力されている場合は半角に置き換える
$year = to_quantify_year($year);
print '西暦' . ( $year + $JAPANESE_ERA{$era}->{start} ) . '年', "\n";
##
## サブルーチン
##
# 元号が'M, T, S, H, R'の場合はそれぞれ修正する
sub from_short_to_era {
my $era = shift;
# 1文字でなかったらそのまま返す
return $era if length($era) > 1;
# 大文字小文字どちらが入力されていても元号が判別できるように、
# 元号表に合わせて大文字化する
$era = ucfirst($era);
# 元号対応表に対応する短縮形が入っていたら
# その元号を返す
for my $key ( keys %JAPANESE_ERA ) {
return $key if $era eq $JAPANESE_ERA{$key}->{shortening};
}
}
# 元号が対応しているものかをチェックする
sub is_correct_era {
my $era = shift;
if ( exists $JAPANESE_ERA{$era} ){
return 1;
}
else{
print "対応している元号は明治, 大正, 昭和, 平成, 令和 のみです\n";
exit;
};
}
# 年数に「元」、つまり元年が入力された場合には1に置き換える
sub from_gannen_to_one {
my $year = shift;
if ( $year eq '元' ) {
return 1;
}
else {
return $year;
}
}
# 全角数値が入力されている場合は半角に置き換える
sub to_quantify_year {
my $year = shift;
# 入力された文字を1文字ずつ分割して配列に入れる
my @number = split //, $year;
# 返り値用の変数を用意する
my $return_year = '';
# 配列の要素を1つずつ処理する
for my $num (@number) {
# 全角半角対応表にkeyが存在すれば、valueの値(半角数字)を
# 文字列連結して返す
if ( exists $NUMBER{$num} ) {
$return_year .= $NUMBER{$num};
}
else {
# keyが存在しない場合には、そのまま返り値に文字列連結する
$return_year .= $num;
}
}
return $return_year;
}
|
Comments (0)
You can clone a snippet to your computer for local editing. Learn more.