追加案:デバグ能力タイプの「解説」と「冒険者」のスキン文言

Issue #744 resolved
暗黒 騎士 created an issue

#741#742に関連しますが、別に課題を作る方針のようなので新規に立てます。

デバグ能力タイプの「解説」とはCWでは能力タイプを指定して作ったキャラはキャラ情報ダイアログの解説にどのような能力か記載されますが、現在のPyでは何も記載されません。なので数値的仕様を元から知らない人にはおそらく説明不足な機能(あるいはキャラエディタ感覚でメイキングの一要素)になっています。

後者の「冒険者」は、CWの簡易登録では初めから冒険者1(ナンバーは変動あり)・バランスが指定されているので登録ボタンを押すだけで済みますが、Pyの簡易登録では初期状態で名前に何も入力されていないのでキャラを作る手間という意味で簡易ではなくなっているように思います。また、この文言はバリアントだとキャラ1、仕事人1というような書き替え対象になっています

Comments (5)

  1. k4nagatsuki repo owner

    ご提案ありがとうございます。

    恥ずかしながらCWの簡易登録というものを使ったことが無いので、ずっとこの機能を勘違いしていました。これは確かに簡易登録で、タイプ指定の意味も大きいです。これは機能として追加した方がいいものだと思います。たぶん、その機能で作られたキャラクターは@デバグも持った方がいいのでしょう。

    真の簡易登録を実装するのであれば、スキンへの解説の追加は必須です。

    キャラクター編集と全く同等の機能を持つCWPyの「簡易登録」ではタイプの変更もできますが、その時にあえて解説を書き換えるかはちょっと考える必要があります。たぶん初期値から変更されている場合は書き換えない方がいいでしょう。

    名前については微妙だと思います。「冒険者1」のような名前は、実質的に名前が無いのと同じです。せめて「ファイター1」のようにするか、自動命名の機能を使った方がいいのではないでしょうか。

  2. k4nagatsuki repo owner

    issue #745を立てました。

    また、この件で@デバグクーポンの役割について考えを改めました。このクーポンはシステムがつけたり消したりするべきです。issue #742は閉じます。

  3. k4nagatsuki repo owner

    pull request #2508

    解説を追加しました。

    • 既存のスキンには能力型の解説がありませんが、同じ名前の能力型がベーススキンに存在していれば、ベーススキンの解説を流用します。
    • キャラクター編集時にはできるだけ解説を差し替えるようにしています。
  4. Log in to comment