雑多な報告・連絡用Issue(part6)

Issue #302 resolved
k4nagatsuki repo owner created an issue

簡単な報告だけするために新規にIssueを立てるのは躊躇する事があるという意見をいただいたので、返信を書くだけで済むように雑多連絡用としてこのIssueを立てておきます。

軽い連絡や報告など、自由に書き込んでください(ただし返信にはBitbucketのアカウントが必要)。

スレッドが長くなりすぎた場合はクローズして次の汎用Issueを立てます。


このIssueは#260 雑多な報告・連絡用Issue(part5)の続きです。

Comments (129)

  1. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-01 21:32:08

    シナリオプレイ中に配布されたアイテムカードを「荷物袋から一時的に取り出して」使用した際に 戦闘に入った場合、その戦闘中にF9でシナリオを強制終了すると アイテムカードを不正に持ち帰ってしまうバグを発見しました。

    不正に持ち帰ったカードは荷物袋の中に移動していました。

  2. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。一時的に取り出したカードは動けるようになった時に荷物袋へ戻すように記憶されているのですが、F9時にその記憶をクリアしていなかったのが原因です。pull request #1170で修正しました。

    持ち帰れてしまったカードはシナリオ内カードフラグなどが残った状態ですので、残していると思わぬ挙動の原因になるかもしれません(別のシナリオでF9すると消滅するとか)。外部素材など余計なものはくっついてきていないはずなので(正しく持ち帰らないと素材のコピー処理が行われないため)、売却や破棄で綺麗に始末できるはずです。

  3. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-02 20:36:20

    pull request #1170の修正を確認しました。 アイテム使用→戦闘中F9、アイテム使用時イベント中にF9、 アイテム使用→メニューカードKC発火イベント中にF9、 等いくつか試してみましたがいずれも問題ありませんでした。

  4. k4nagatsuki reporter

    詳細にテストしていただきありがとうございます。

    状況と操作の珍しい組み合わせで発生する不具合は見つけづらいので、今回の問題も見つけていただけてとても助かりました。

  5. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-03 22:34:54

    デバッガの「最後にセーブした状態に戻す」機能(以後『ロード』)についてですが、 イベント処理の途中でロードしたとき、イベント処理が正しく中断されない事がありました。

    • セーブデータのロード自体は機能している。
    • デバッガの機能のウェイト指定は関係なし。有り無しどちらでも発生。(無い場合でも、背景の再構築中に発生する可能性あり)
    • コンテントのメッセージ表示中、ウェイト中は問題が無いことを確認。正常に処理を中断。他のコンテントについては未調査。
    • メッセージ・ウェイト中以外のときにロードすると、処理が中断されずにロード後も実行したまま。(拠点・シナリオ中を問わず)
    • 異常発生後にメッセージコンテントが表示された場合は処理を続行する。(シナリオ中セーブで確認)
    • セーブが拠点で、異常後の処理に「背景の変更」(エリア移動?)があるとパーティが居ない扱いになる。そのままタイトル画面に戻るとパーティが表示されたまま。(宿帳を開いて閉じると正常化?)
    • CWPy0.12.3bでも発生を確認。

    状況再現の手順ですが、CWPy付属の「交易都市リューン」シナリオでも再現可能です。 デバッガを開いてウェイトを10(1秒)などタイミングを合わせやすい数値に指定後にシナリオを開始し、 最初に実行されるBGM変更か効果音再生時にロードすると異常が発生するはずです。 (処理にデバッガのウェイトが入るため、拠点に戻っても再現まで若干の遅延あり)

    今回もまた変わったものを見つけてしまいました。

  6. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1174で修正できたと思います。

    また問題が発生するようでしたらお知らせください。

  7. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-05 07:24:22

    pull request #1174 の動作確認についての報告です。

    BGM変更・フラグ変更・エリア移動等の処理中のロードは問題ありませんでしたが、 「背景変更」コンテントの処理中にロードした場合、 デバッガ上には表示されませんが処理が中断されませんでした。


    それと別件になりますが、「拠点待機中のパーティAを表示した(Bより多い)」状態で 「シナリオのロードに失敗したパーティB(Aより少ない人数)」を 宿に帰還させると、パーティAにパーティBを上書きしたような状態になりました。

    まるで押し出すかのようにパーティBの人数分だけ左端から順に消えていき、 パーティAの後ろに追加されていました。

    • 帰還させたパーティBが6人構成の場合、異常は発生しない。
    • パーティを選択していない状態で帰還させた場合は、問題なし。
    • 異常が発生した状態でパーティA(PC)の位置入替や個別脱退を行うと、フリーズ。パーティBのPCは正常に脱退可能。解散も問題なく行える。扱いとしてはパーティBを解散した状態。
    • 異常が発生しても、解散や別パーティに切り替えた場合は正常な状態に戻せる?
    • 追い出された(表示が消えた)PCは宿帳に戻らず。「冒険の再開」で元いたパーティを読み込む必要あり。
    • 荷物袋の状態については未調査。
    • 0.12.3bでも発生を確認。

    • ロードに失敗したパーティBを帰還させずに「構成」を見るとSEが鳴らなくなり、ダイアログを閉じるとフリーズ。

  8. k4nagatsuki reporter

    ご報告ありがとうございます。

    すみません、すぐに対応するのは無理な状態です。数日お待ちいただけないでしょうか。余裕のある方はどこのコードで何が起きているか調べていただけると助かります。

  9. 暗黒 騎士

    上書きバグはこちらでも再現しました。 冒険の再開処理はframe.pyのdef OnPARTYSELECTでやってるぽいですが、シナリオロードに失敗してOKした場合に呼び出されているf9処理で人数処理に抜けがあるとか復元されちゃってるとかでしょうか?(自信ナシ)

    とりあえず、見よう見まねでcw.cwpy.exec_func(cw.cwpy.sdata.set_log)の次にcw.cwpy.exec_func(cw.cwpy.set_yado)としたら現象は治まった感じですが見当違いでしたらすいません。

  10. Former user Account Deleted

    はじめまして。便利なのでPYいつも使わせて頂いております。 バグを一つ見つけたのですが、$ステップ$や%フラグ%などの代入をシーンビューの セルテキストで行った場合、上手く反映されません。

    具体的な流れは エリア突入→ステップ変更→$ステップ$付きテキストセルのフラグON→再描画 をした場合、初期値のステップのままのテキストがセルに表示されます。 1.50等では問題なくステップが変更されて表示されるので対応してくださると嬉しいです。

  11. k4nagatsuki reporter
    • pull request #1176 (背景更新中の強制ロードのバグ)
    • pull request #1177 (冒険の再開のバグ)
    • pull request #1179 (テキストセルの仕様合せ)

    皆様ありがとうございます。ご報告いただいた件にそれぞれ対応しました。downloadsのページから最新のテスト版を入手し、0.12.3フルセットのような完全に動くバージョンに上書きして挙動をご確認ください(テスト版単体では動きません)。


    背景の問題はアニメーション中にロードするとおかしくなる問題でした。また、冒険の再開の問題は、他のパーティがロードされたにもかかわらず元のパーティのスプライトが残っていたのが原因です。暗黒騎士さんが行われたようにset_yado()で元のパーティを完全にアンロードする処理を行えば問題は起きませんが、今回はスプライトをきちんと削除する方法を取っています。

    修正内容からすると、もしかしたら他のパーティロードの処理で問題が出るかもしれません。何か起きたらお知らせください。


    @komeakiさん

    使っていただきありがとうございます。これはCWの仕様の見逃しでした。テキストセルは一度表示されると内容が固定されるのですが、この固定はどうやら初めて「表示」された時に行われるようです(なお、一度非表示にして関連変数などを変更して再度表示しても内容は変わりません)。

    cwpyではセルが初めて「出現(表示の有無に関わらず)」した時に固定していたので、挙動が食い違ってしまったようです。修正しましたので、上記のテスト版でお試しください。

  12. 暗黒 騎士

    お疲れ様です。 最新版で試したところ、5人パーティをロード失敗で帰還させると表示していたパーティ人数に関わらず一瞬5番目の位置にロード失敗パーティの_1が表示された状態になるようです。

  13. k4nagatsuki reporter

    なんやこれ!?

    pull request #1180で修正しました。ありがとうございます。

  14. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-07 13:28:54

    御疲れ様です。簡単に検証した限りでは、特に異常は見られませんでした。 (背景更新中の強制ロードのバグ、冒険の再開のバグ)

    ロードに失敗したパーティBを帰還させずに「構成」を見るとSEが鳴らなくなり、ダイアログを閉じるとフリーズ。

    ただ、箇条書きの中にまとめてしまっていたので見逃されたものと思いますが、 上記の通り、「冒険の再開」ダイアログから「ロード失敗している状態の (帰還させていない)パーティ」の「構成」を見るとSEが鳴らなくなり、 すべてのダイアログを閉じると、フリーズしました。

    以下はそのエラーログになります。(CWPyを右上の×ボタンで閉じた際に出力)

    Version : 0.12.4 Alpha 3 / 2015-11-07 13:28:54
    DateTime: 2015-11-07 14:27:18
    Traceback (most recent call last):
      File "cw\thread.pyo", line 615, in run
      File "cw\thread.pyo", line 645, in _run
      File "cw\thread.pyo", line 654, in main_loop
      File "cw\eventhandler.pyo", line 108, in run
      File "cw\eventhandler.pyo", line 507, in executing_event
      File "cw\dialog\select.pyo", line 1428, in func
    AttributeError: 'PartyHeader' object has no attribute 'order'
    
  15. k4nagatsuki reporter

    見逃してしまって申し訳ないです。pull request #1181で修正しました。

    これは宿帳の順序のバグを修正した時に勢い余ってバグらせてしまったもので、シナリオの状態とは関係なく、おそらくどのパーティの構成を見ても発生していたと思います。

  16. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-07 15:37:35

    pull request #1181の修正を確認しました。 ロード失敗の有無によらず、問題なく構成を見ることができました。

    修正前は確かに、どのパーティでも構成を見たときにフリーズしてしまいました。 私はこの機能は殆ど利用しないのですが、思い込みとは怖いものですね。

  17. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-07 15:37:35

    狙ってやらないと起きないような、報告するかどうか悩んでしまうほどに稀有な不具合を発見しました。 エリア名かバトル名が特定の文字列で、そのエリア(バトル)に居る状態で デバッガを開くとフリーズしました。エラーログは出ませんでした。

    例:新規フォルダ\003A_シナリオキャンプメニュー

    • フォルダ別けをしている。半角英数(4~5桁:16進数?)とアンダーバー(半角全角問わず)と「シナリオキャンプメニュー」が入っている。
    • 「~メニュー」の後ろに文字列を追加すると正常に動作する。ただし半角の「1」や「2」等はフリーズ。
    • キャスト名やパッケージ名、変数名等では異常は発生せず。
  18. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1182で修正しました。

    \003Aがなんらかの文字として解釈されて変になっているのかなぁと思ったのですが、全くそんな事はなく、エリア名が特定の長さになる時にフォルダ名を1文字ずつ削っていく処理が無限ループしてしまっていました。

  19. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-13 19:35:55

    pull request #1182 の修正を確認しました。 例にあげたエリア名・バトル名ともに問題なく動作しました。

    原因は文字列の長さだったのですね。 同じ、もしくはそれ以上の長さの名前のものも使っていた中での出来事だったので、 中途半端に変な知識があることも相まって、 よくあるSFCゲームの任意コードの様な現象と錯覚していました。

  20. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。

    私もそう思いました……。GUIのコードではたまにただの文字列内に特殊なルールが入っていることがあって、例えば多くのライブラリでメニューの文字列内では&が特殊な意味を持っていたりします(&SaveなどとするとSがメニュー選択キーになる)。今回はそういうのでなく単なる間抜けなバグでよかったです(?)。

  21. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-15 17:52:02

    戦闘中に現在適用中のスキンの 「CardWirth 1.20相当のカード適正計算を行う」のチェックを弄ると、 ON/OFFの状態を問わずフリーズしました。

    完全に操作を受け付けなくなり、プロセスを直接終了させないと CWPyを終了する事ができませんでした。

    カード適正計算の状態が違う、別スキンへの切替は問題なく動作しました。 また、バトルの構成によっては発生しない場合もありました。 (CWPy同梱シナリオ・ゴブリンの洞窟の場合は「VS衛兵」はフリーズ。「VS見張兵」は問題なし)

    • OKボタンを押すと、完全に操作を受け付けなくなる。エラーログ無し。
    • 設定適用後にキャンセルすると、×ボタン等で閉じる事は可能。エラーログ有り。
    • デバッグモードは関係なし。有り無し両方で発生。
    • 人数も関係なし。1人PTでも6人PTでも発生。
    Version : 0.12.4 Alpha 3 / 2015-11-15 17:52:02
    DateTime: 2015-11-16 19:10:24
    Traceback (most recent call last):
      File "cw\thread.pyo", line 615, in run
      File "cw\thread.pyo", line 645, in _run
      File "cw\thread.pyo", line 654, in main_loop
      File "cw\eventhandler.pyo", line 60, in run
      File "cw\eventhandler.pyo", line 352, in f2key_event
      File "cw\thread.pyo", line 1168, in call_modaldlg
      File "cw\thread.pyo", line 654, in main_loop
      File "cw\eventhandler.pyo", line 108, in run
      File "cw\eventhandler.pyo", line 507, in executing_event
      File "cw\dialog\skin.pyo", line 302, in func
      File "cw\thread.pyo", line 565, in update_vocation120
    AttributeError: 'EnemyCard' object has no attribute 'test_aptitude'
    
  22. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1184で修正しました。

    このバグはフラグなどで非表示になっている(表示されたことのない)敵が存在する時に限り発生するものでした。「VS見張兵」はゴブリン1体が最初から表示されており、それ以上の敵は存在しませんが、「VS衛兵」は数ラウンド後に来る増援が伏せられているためエラーになったようです。

  23. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-16 19:59:12

    pull request #1184の修正を確認しました。 「VS見張兵」「VS衛兵」どちらのバトルでも問題なくオプションの変更ができました。

  24. Liar_cw NA

    キャストの精神状態について質問があるのですが、 激高(激昂)状態でバトルを開始した、 もしくは戦闘中に激高状態になった次ラウンドに、 手札カードの選択枠が1枚分増加しているのは仕様でしょうか?

    Lv15のキャストの場合だと12+1の計13枚になり、 カード交換等が見切れてしまうので恐らく不具合だと思うのですが……。

  25. k4nagatsuki reporter

    CWから引き継いだ仕様です。見切れるのも同じだったりします。

    見切れるのだけでもなんとかしようかなぁと思わなくもなかったのですが、実害もありませんし、極めて特殊な状況に合わせてダイアログを大きくするのも普段の見栄えが悪くなってしまうので(他の人へ切り替えられるダイアログなのでその状況でだけ大きくするわけにもいかない)、そのままにしてあります。

    たしかCWでは激昂状態でも枚数が+1されない事があったような気がします。ただ、発生は稀で、条件はよく分かっていません。これはバグっぽいと考えています。

  26. Liar_cw NA

    CWから引き継いだ仕様です。

    CW1.50では見た事が無いはずの現象だったので簡単に調べてみたのですが、 CW1.20の仕様だったのですね。

    即席Lv1冒険者をゴブ洞に突っ込ませての簡単な調査を行ってみたところ、 カード交換以外の行動を取る事で確かに+1±0を行ったり来たりしていました。 (魔法の矢の使用でも+1±0を行ったり来たり。混乱は未調査。カード交換で±0に戻る。CW1.28では増えない?)

  27. k4nagatsuki reporter

    あれ? こちらでも確認してみたのですが、たしかに増えないですね。1.20のバグだったのでしょうか?

    1.28で確認した気がするのですが、記憶違いかもしれません。実質的には特に意味のない仕様(バグ?)なので、外してしまってもいいかもしれませんね。

  28. Former user Account Deleted

    cardwirthpy_20151122でメッセージログを表示しようとすると強制終了してしまいます。

  29. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

    pull request #1194で修正しました。最新のテスト版をお試しください。

  30. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-11-24 19:49:39

    いくつかの報告があります。

    何かのダイアログ(デバッグ系を除くほぼ全て)が出ているとき、 Pキーを押すだけでScreenShotを撮影できてしまいます。 全角半角の状態を問わず、キャスト登録中だろうとそれはもうパシャパシャと……。


    実害は無く、非常に細かい事で報告するかどうか少々悩んだレベルの問題ですが、 「冒険の再開」や「宿帳を開く」ダイアログで一覧表示中、2PT以上表示中、ページ数が1/1、 ページを埋め尽くしていない(宿帳なら1/1ページ目に8~9人)とき、 ホイール上とホイール下操作時の挙動が異なりました。

    • 上:カーソルがループしてすべてのPTにカーソルを移動できる。
    • 下:ループせず末端のPTを選択したまま。

    一行やキャストで1/1ページ目を埋め尽くしている場合は、 ホイール上下操作どちらもカーソルの位置がループしましたので 報告しました。


    ReadMe.txtの操作方法についての追加情報です。 宿帳、再開ダイアログで確認しました。(アルバムも含まれる? こちらは未調査)

    • U:特定のダイアログでホイール操作↑と同等の挙動。
    • D:特定のダイアログでホイール操作↓と同等の挙動。

    CWPyで気になった事の報告は以上です。

    ……余談になりますが、少々バカな質問をさせてください。 CWPyと同じ様に、少し前からCWXEditor3.3も愛用させていただいています。 CWPyの方では口煩いほど(きっと嫌になるほど)バグ・不具合報告、 提案等をさせていただいているので、せめてCWXEditorの方では 負担を掛けないようにと沈黙していようと考えていたのですが、 起動不能になるバグやセーブ&ロードもできなくなるような致命的なバグ等を発見してしまった以上は、 やはり報告した方が良いのでしょうか……?

  31. Former user Account Deleted

    はじめまして。便利で使いやすいので、Pyを愛用させていただいています。プレイしていて、少し気になったことがあったので報告します。

    ver.0.12.4α4で、冒険者をシナリオ内で対象消去した後に宿でアルバムを確認すると、対象消去した冒険者の経歴にシナリオ内で付与した時限クーポンが表示されています。

    OSはWindows Vistaでプレイしています。

    プレイに支障は全くないのですが、気になったので報告させていただきました。

  32. k4nagatsuki reporter

    @Liar_cw さん

    何時間か前に長文で返信したつもりだったんですがなんか投稿できてませんでしたので思い出しつつ書きます……。

    まずバグですが、2点ともpull request #1198で修正しました。

    UDなのですが、そうした機能を作った覚えがないです。ライブラリの標準の挙動かもしれません。ダイアログについては操作体系を整理したいと思っているのですが、まだ手がつけられていない状態です。申し訳ありませんがしばらくお待ち下さい。

    cwxeditorのバグについてですが、報告していただけるととても助かります。ただ、内容によっては解決にかなりの手間がかかるかもしれません。cwpyとは以下のように内部事情が異なっているためです。

    • 開発言語環境がマイナーなため、デバッガを使えない場合が多い。
    • リリースビルドではエラーログがあてにならない。かといってデバッグビルドではあてになるわけではない(アクセス違反などのエラーはトレースが取れない事が多い。そのため、どのような設定で何をどうしたらどうなったかという具体的な情報があると助かります)。
    • カスタマイズ性を重視しており、設定がエンジンとは比較にならないくらい複雑であるため、設定依存のバグが多い。
    • おそらく環境依存のバグが多い上、情報はない。
    • 32bitビルドと64bitビルドが存在するため、それぞれ異なる問題が発生するかもしれない。
    • ビルドに時間がかかる。
    • ソースコードが綺麗とはいえない。

    このように苦労するものなのですが、それでも報告をいただけると助かります。特に設定・環境依存のバグは、開発者が気づきづらい上、一人が当たった場合には他の何人かも当たる可能性があるわけで、見つかり次第できるだけ潰しておきたいです。

    お手間を取らせるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。


    @YYYamada さん

    はじめまして、使っていただきありがとうございます。

    ご報告いただいた問題ですが、_1のようなシナリオプレイ中固有のシステムクーポンが除去されているにもかかわらず、時限クーポンは消去し忘れているという問題でした。デバッグモードでしか見えないし、実害はないのですが、たしかに気になるのでpull request #1199できちんと消去するようにしました。

    また、すでにアルバムに載っているキャラクタのデータを後から編集するのは却ってバグが出そうなので触らないようにしていますが、とりあえずアルバムの表示時には時限クーポンが見えないように変更しています。よろしければ最新のテスト版をお試しください(単体では動かないので、α版のような完全に動くバージョンに上書きしてください)。

  33. Former user Account Deleted

    cardwirthpy_20151129でのエラー報告です。

    何らかの張り紙を選択した状態で一覧を開き、絞込キーワードに何らかのキーワードを入力した状態から、何も選択せずにそのまま張り紙画面に戻ると、一覧ボタンを押しても反応が無くなってしまいます。

    以下がその際に出力されたエラーログです。

    Traceback (most recent call last):
      File "cw\dialog\scenarioselect.pyo", line 998, in OnClickViewBtn
      File "cw\dialog\scenarioselect.pyo", line 1612, in show_tree
    IndexError: list index out of range
    
  34. k4nagatsuki reporter

    ご報告ありがとうございます。表示の切替時に絞り込み状態が解除されてしまい、シナリオリストと選択状態が噛み合わなくなったためのエラーでした。pull request #1204で修正しましたので、最新のテスト版をお試しください。

  35. 暗黒 騎士

    なにかの拍子で一瞬だけアイコンが表示されてもしやと思ったのですが、 自分の環境では12.3の頃からこのようにデバッガのイベントツリーのアイコンが表示されていないのですが、表示されるのが通常なのでしょうか?

  36. k4nagatsuki reporter

    表示されるはずです。エディタで起きた類似の問題と同じものでしょうか?

    wx.GCDCで高度な画像機能を使っているのが原因だとすれば、キャラクター情報ダイアログ(PCを右クリックした時に出てくる縦長のやつ)でレベル表記の下に表示される「次のレベルまでの点数バー」も表示されないと思うのですが、そちらはどうでしょうか。

  37. 暗黒 騎士

    SS.png

    正常ぽいですが、どうでしょう。 上は汚名超過してる時です。この機能、自分のプレイスタイルだと汚名でよくややこしくなるので地味に役に立ってます!

  38. k4nagatsuki reporter

    XPマシンを引っ張り出してきて確認しました(しぶといマシンだ)。やはりwx.GCDCのようです。wxPython 3がwinXPをサポートから外しているのかもしれません。

    pull request #1205で、XP以前であればwx.GCDCを使わないようにしました。こうすると曲線がジャギーつきで描画されるのですが、描画されないよりは遥かにいいです。点数バーは、問題はなさそうなので、そのままにしています。

    この機能、自分のプレイスタイルだと汚名でよくややこしくなるので地味に役に立ってます!

    そんなに汚名が……。暗黒面の世界は過酷だ。

  39. 暗黒 騎士

    ニッチ環境のためにすいません、正常に表示されているのを確認しました。

    学習曲線が急峻になっていると書かれていたので、そういうものなのかなと勘違いしていました。 これなら直感的で操作しやすいですね。徐々に慣れていこうと思います。ありがとうございました。

  40. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。

    あれはもはや急峻どころではなく垂直かオーバーハングでしたね……。emacsかよ。

  41. 暗黒 騎士

    そういえば上記と関係あるか微妙なのですが、表示関係で2点、どちらとも結構前から発生しています。

    戦闘行動選択時のメインウィンドウで、なにかの拍子で特定のPCだけ選択しているカードが半透明表示されなくなることがあります。(カーソルを合わせている時は通常通り表示される。) この状態になると行動時は選択カードが表示されず、キャストカードのみが拡大されます。シナリオをまたいでも継続します。(再現条件不明、_1の重傷時が多い?)

    貼り紙の一覧表示モードにて、深いディレクトリ階層でシナリオ名を表示しきれない場合のはみだし表示が最初に表示したシナリオ名で固定されます。 たとえばシナリオ作者別\GroupASK\ゴブリンの洞窟の場合交易都市リューンにフォーカスを合わせてもゴブリンの洞窟と表示されます。(安定再現)

  42. k4nagatsuki reporter

    ご報告ありがとうございます。

    ツリーのはみ出たアイテムがツールチップ表示されるところですが、私のXPマシンではなんと全て真っ黒に表示されてしまいました。ライブラリレベルで何か問題が起きている事は確かなようですが、どうやったら回避できるかちょっと分かりません。何かいい手段があるといいのですが。

    戦闘行動については、私は今のところその現象を見たことがないです。まさかこれも環境要因なんだろうか? とも思うんですが、直感は症状からして環境非依存のバグだよと言ってます。設定やプレイスタイルなどの違いのためでしょうか?

    確認したいのですが、その症状は選択されたカードに関係なく継続発生するのでしょうか。ある特定のカードだけであれば、なんらかの要因でそのカードのイメージ作成に失敗→失敗イメージがキャッシングされてそのまま使われ続ける、という感じでなんとか説明がつきそうなのですが、どうもそうではなさそう。

  43. 暗黒 騎士

    なにも選択されてない状態?では自分の方も真っ黒になりますね…。 まあ、XP以前のみの症状であれば報告しそびれていただけあってそれほど不便ではないので問題ないかと思います。

    戦闘行動の件、戦闘シナリオで連戦していたら運良く_1と_2で再現できたので 色々試してみたところ、カードに関係なく発生しているように思えます。 発生後、新たに持たせたアイテム、アクションカードなどなにを選択させてもそのPCの選択カードだけ半透明表示されず、行動時はキャストだけ拡大されます。(カードの効果音は鳴っている)

    また、スキンを変えてもこの状態は変わりませんでした。 セーブ後、プログラムを終了せず冒険の中断→宿を出るでロードし直すと治りました。

  44. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。どうも不可解ですね。

    一つ説明がつくとすれば、なんらかのきっかけでPCのレイヤ情報がおかしくなっているという可能性があります。現在のCWPyでは、背景もカードも全て同じスプライトグループに登録されており、レイヤ値という3つの数値によって描画順を決めています。スプライトグループが認識している特定のPCのレイヤ値がなぜか大きくなっていて、かなり手前に表示されるように変わってしまっているのかもしれません。

    これで次の事が説明できます。

    • 半透明カードは、指定されたPCのレイヤ値+1の位置に表示される事になっています。PCオブジェクトが持っているレイヤ値(スプライトグループとは別に持っています)と、スプライトグループが認識しているレイヤ値が食い違っていると、PC自身より後ろに表示されるかもしれません。
    • カーソルを合わせた時の使用カードは、あらゆるカードより手前に表示されるよう、非常に大きなレイヤ値が設定されています。

    この推測が正しい場合、次の事が起きるはずです。

    • 1.20互換モードでも、メニューカードが現象発生中のPCよりも後ろに表示される
    • パーティから現象発生中のPCを外してもう一度入れると、現象が消える

    後の問題は何をした時にレイヤ情報が壊れるかなのですが……。

    ちょっとスプライトグループへPCを登録する処理をあさってみます(レイヤ情報はそのタイミングでしか設定されない)。

  45. k4nagatsuki reporter

    原因を推定して調べたらあっさり分かりました。パーティのメンバの順序を入れ替えるとレイヤ情報がおかしくなります(先頭の方から順におかしくなります)。pull request #1209で修正しました。私が現象を見たことがないのは、たぶんパーティを作ったら一度満足して終了して後で遊ぶというプレイスタイルのせいでしょう。

    他にも同じようなところがあるかもしれませんので、また発生したらお知らせください。

  46. 暗黒 騎士

    お疲れ様です。 自分の方でも試していてこれ入れ替えぽいなと報告しようとしたら既に修正されてました(笑)。 入れ替えしても再現しなくなっているのを確認しました。

    どうも今回は一人用シナリオを織り交ぜながらプレイしてたのでよく引っ掛かってしまったようです。

  47. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。

    理屈の上ではこれは先頭の二人に同時に異常が起きるはずなのですが、たぶん一人用にパーティを再編成する事で一人だけに異常が起きているように見えていた可能性がありますね。

  48. 暗黒 騎士

    シナリオ中にカード操作ダイアログで召喚獣を探していたら久しぶりにランタイムエラーが出て強制終了しました。 その後同じ状況で何度か試してみましたが、再現はしませんでした。ので迷ったのですが一応報告しておきます。

    Traceback (most recent call last):
      File "cw\dialog\charainfo.pyo", line 419, in OnPaint
      File "cw\dialog\charainfo.pyo", line 480, in draw
      File "cw\character.pyo", line 1444, in get_couponsvalue
    RuntimeError: dictionary changed size during iteration
    Version : 0.12.4 Alpha 3 / 2015-12-05 19:48:39
    DateTime: 2015-12-07 17:34:19
    Traceback (most recent call last):
      File "cw\thread.pyo", line 616, in run
      File "cw\thread.pyo", line 646, in _run
      File "cw\thread.pyo", line 659, in main_loop
      File "cw\thread.pyo", line 967, in draw
    error: display Surface quit
    
  49. k4nagatsuki reporter

    ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。

    エラーの内容はキャラクター情報ダイアログで経験点バーを表示するために全称号の得点を集計中、称号が追加されたか削除されたかしたというものなのですが、カード操作時に出たというのがどうも解せません。それらのダイアログは同時に表示できないので、そのタイミングでは経験点バーの表示処理は起きないはずです。

    もしかすると事前にエラーが出ていて後で顕在化したというパターンかもしれません。エラーの出るしばらく前に称号を編集したりしなかったでしょうか。

  50. 暗黒 騎士

    うーん、していなかった気がしますがどうだったか…という感じなのでまた再現したときに報告させてもらいますね。ボケボケですいません。

  51. k4nagatsuki reporter

    エラーが起きるらしい事が分かっていて何もしないのも気持ち悪いので、pull request #1213で全ての称号操作で同期処理を行うようにしてみました。

    しかしこの方法を取ると、一歩間違うとデッドロックになりかねないので、万が一処理が永遠に止まったりした場合にはお知らせください。

  52. k4nagatsuki reporter

    IDEの警告が検索の邪魔だったので警告つぶしに入れた初期化コードが巡り巡ってイベント発生を妨げていたようです。Pythonの仕様だと思うんですが見てみてもよく分かりません。とりあえずpull request #1214で元に戻したので動くようにはなったかと思います。

  53. 暗黒 騎士

    最新版にて数回戦闘してフリーズしないのを確認しました。お疲れ様です。

    ついでにカード画像のD&D試してみましたがいい感じですね。カード画像は横クリック連打で選択するものと調教されてるのでまだ違和感がありますが、貼り紙一覧と同じく慣れたら戻れなくなりそうです。

  54. Num_400

    お疲れ様です。横から少し失礼します。

    ちょっとIssueを立てようか悩んでいる課題がありまして、 「スターボタンの誤動作対策」というタイトルで立てようかと考え中です。

    で、この誤動作というのが何かというと、カードを選ぶ時に☆のボタンを押してしまう動作と考えて下さい。
    カードを使う時、スキルをPCに入れる時などに☆のボタンを押して操作が無効になるという誤動作を色んな場面で出くわしました。
    これが実にイラッ☆とさせる場面でして、ストレスフリーを目指すなら改善必至の課題だと自分では考えています。

    他の皆さんはどうでしょうか?
    わりとあるあるな話ならIssueを立てようと思います。

  55. 暗黒 騎士

    自分は今のところそれほど誤爆はしていないのですが、皆無でもないですね。スターの状態は個人的には滅多に変えたくないので、デバッガのCtrl+Dのようなコマンド操作か、整列の隣の表示切り替えボタンのような形でスターの操作可能状態を切り替えるクッションが欲しいなぁとは少し思っていました。でもロック機能のロックになってしまうので冗長かもしれません。

  56. Liar_cw NA

    > Num_400 さん

    スターボタンの誤爆は多いほうですね。カードを使う時に誤爆することが殆どです。 個人的にスター整列が使い辛く (スターの役割が整列と保護を兼ねているため) 、 その機能を利用していないのでダメージは少ないほうですが……。

  57. k4nagatsuki reporter

    私もたまに誤爆しますね。たしかに今の操作性は簡単すぎてあまりよくないようです。

    右クリックをしながら左クリックを押すとか、シフトキーを押してからだとか、何かトリガーになるボタンを置いてとか、ワンクッション必要である事に同意します。

    改善策を話し合うため、あらためてIssueを立てていただけるとありがたいです。

  58. Num_400

    暗黒 騎士さん、Liar_cwさん、nagatsukiさん ご意見ありがとうございます。

    309でISSUEを立てました。 自分も後ほど改善案を提案させて頂きます。

  59. Y Sakaguchi

    お疲れ様です。スター周りの機能追加、とても良いと思います。

    ところで、拡大表示機能が突然使えなくなってしまいました。一度デフォルトの大きさに戻したところ、また拡大しようとバーを動かしてもフルスクリーンにチェックを入れても全く表示が変わってくれません。いつのバージョンからか分かりませんが、最新テスト版でも同様です。

    それと、カード名の表示が見やすくなったのは嬉しいのですが、メニュー画面やキャラ名の文字が拡大すると滲んだみたいにぼやけているのが気になりました。カードと同じようにクッキリ表示させる方法はないでしょうか。

    あと、バックログ画面はただプレイする上では今のままで全く問題ないのですが、スクリーンショットをTwitterなどに投稿する際、表示がウインドウ1つ分だけだと台詞の前後の繋がりが分からないため少し不便だなと思いました。2つか3つほど一度に表示できると有難いです(見た目がNextに似すぎてしまいますが…)

  60. k4nagatsuki reporter

    ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

    拡大表示はF4を押しても効き目がなくなってしまうという事でしょうか。こちらでは確認できませんでしたので、お手数ですが以下の点について教えていただけないでしょうか。

    • OSなど環境はどのようなものか。
    • 再起動後は(一度だけ?)正常に拡大できるのか。
    • 初期状態のエンジンでも同様の現象が発生するか。
    • エラーログは出ていないか。

    メニュー画面やキャラ名というと、宿の選択やキャラクターの選択のダイアログということでしょうか。アンチエイリアシングの有無を指定できるのは今のところステータスバーとカード名のみですが、フォント設定の「パネル見出し」などのフォントを別のものに設定する事で改善可能かもしれません。

    メッセージログについては、以前にも同じ要望を小耳に挟んだ事があり、それならいっそ縦にずっと並べてスクロールできるようにした方がいいのではないかと考えていました。これについてはこれからIssueを立ててきます。

  61. Y Sakaguchi

    …すみません。たった今F4を試したところ、ちゃんと拡大しました。と言うかF4が画面拡大のON/OFFになってる事を、今の今まで認識してませんでした…(倒) たぶんデフォルトの大きさにした時に「F4キーで拡大」という説明を誤解して、一度押しても変化がない(バーが最低値のままだった)のでそのまま忘れたのだと思います。というわけで、この件は解決しました。お騒がせして申し訳ありません。

    宿の選択やキャラクターの選択のダイアログ~

    正式名称が分からないのですが、「宿帳を開く」「アルバム」などのメニューカードや、パーティメンバーカードの名前部分です。 以前は全体的に滲んで見えたため「こういうものかな」と思っていたのですが、スキルやアイテムカード名が綺麗に表示されるようになったため逆に気になってしまって。

    今フォント変更などを試したところ、それらにも縁取りやアンチエイリアスは機能してるみたいですね。スキルカードなどよりも大きい分だけ文字が滲んで見えるということなのでしょうか。

  62. k4nagatsuki reporter

    拡大については解決してよかったです。しかし、UIが分かりづらいという問題でもあるので、いずれ何とかして改善したいところではあります。

    フォントについては、おそらくメインとなるゲーム画面とダイアログなどの画面では描画方式が違うために、片方が綺麗に見えてもう片方がそうではないというような状態になっているのだと思います。「詳細設定 > フォント > カード名の文字を滑らかにする」のチェックを外すと、改善されるかもしれません(ただ、フォントの描画は完全にコントロールするのが難しいので、されないかもしれません。場合によってOSの設定なども絡んできます)。

  63. Y Sakaguchi

    「詳細設定 > フォント > カード名の文字を滑らかにする」を外したら(文字は少しギザギザしますが)見やすくなりました。この辺は環境とユーザーの好み次第になりそうですね。

    当面これでやってみます、ありがとうございました。バックログ機能の改良も楽しみにしてます。ではでは。

  64. k4nagatsuki reporter

    Issue #310でスクロールできるログの試験実装版を出してみましたので、興味のある方はお試しください。

  65. 暗黒 騎士

    CWでの成長では精神傾向の変動はないはずなのですが、 どうもPyだとあがってしまうようです。

    称号編集シナリオとの併用で大人→老人へ繰り返し成長させて臆病性と狡猾性が0.5刻みで上がっていくのを確認しました。

  66. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1219で修正しました。

    精神傾向に小数点以下の値が現れるのがそもそもの問題で、これは年代による変化値が0.5を超えないから丸められてしまっているような事ではないかなぁ、と思って老人の温厚さが+3になるエンジンを作って実験してみたのですが、実際にまったく変化しないようですね。身体能力が反映されるのを見つけた時点で、精神傾向もそうだろうと早合点してしまったようです。

  67. 暗黒 騎士

    お疲れ様です。変化しなくなってるのを確認しました。

    自分もはじめは小数点切り捨てかと思って好戦+2の若者を大人に成長させたら好戦+1.5になるんじゃないかと試したんですが、変化はなかったですね。 無限に年代成長を繰り返せば1/1/12/12/12/12のPCが作れるんじゃ、とやってみて気付いた(できた)のが発端だったんですが、怪我の功名?で成長を織り込んでメイクするのも楽しいのかなぁとか勉強になりました。

  68. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-12-14 22:11:46

    作成済みのキャスト(PC)をデバッグモード(キャラクターの情報の編集ダイアログ)で設定を編集して登録ボタンを押すと CWPyがフリーズしてしまい完全に操作を受け付けなくなり、 プロセスを直接終了する以外の方法ではCWPyを終了できませんでした。

    • 0.12.4a3では問題なく編集可能。
    • 少なくともBuild: 2015-12-09 20:38:28の時点で発生を確認。これ以上前のテスト版は所持していません。
  69. 暗黒 騎士

    防御と抵抗ボーナスのある付帯能力を持っているキャラが意識不明の状態で抵抗属性のダメージ+中毒の全体攻撃スキルを受けたところ、意識がある場合と同じように付帯能力が表示されたのですが、この挙動は適正でしょうか?

  70. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。CWに合っていないので不正です。CWの仕様として+5などの絶対成功するアクションは召喚獣を消耗させない(従ってボーナス・ペナルティの発動もしない)事になっているのですが、意識不明や睡眠などの状態によって絶対成功になる場合もそうなるようです。pull request #1221で合わせました。

    試している途中、最初から意識不明の場合は回数制限付きの付帯能力が残ってしまうというCWの挙動を見つけました。これはどう見てもバグですが(というかCardWirthEditorでは最初から意識不明にする方法が無いので穴を突いてしまった感じですが)、一応合わせておきました。

  71. 暗黒 騎士

    お疲れ様です。修正を確認しました。

    Liarさんご報告のデバグモードでフリーズの件、自分も再現確認しました。多分これも称号同期まわりでしょうか…。なんか自分の抽象的な報告でバグが増えてしまっているようですいません。

    デバグモードで隠蔽状態のキャストにカーソルを合わせている状態でCtrl+Dでデバグモードを解除すると、カーソルを動かさない限りフォーカスされたままになりますが、そのまま右クリックするとフリーズするようです。 何か波があるというか、見つかるときは芋づるで見つかってしまいますね…。

  72. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。

    あっと、すみません、@Liar_cwさんの報告を見逃してしまいました(通知メール来てない)。今日はちょっと時間がないので、明日調査してみます。症状からして、たぶん仰るとおり同期周りでしょう。

  73. k4nagatsuki reporter
    • pull request #1222 (キャラクターの編集)
    • pull request #1223 (隠蔽状態)

    それぞれ修正しました。

    bitbucket.orgから通知メールが来るように設定しているのでIssueへのコメントは大抵見逃さないのですが、何かの拍子でそれが来ないと今回のようにすぐ目の前にあっても案外あっさり見逃してしまうような所が私にはあるので、「なんか無視されてる」と思ったらさらにコメントするなどすると気がつくかと思います。申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  74. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-12-17 06:35:39

    pull request #1222 (キャラクターの編集)およびpull request #1223 (隠蔽状態)の 修正を確認しました。

    Bitbucketの送信トレイを確認してみたところ、報告したコメントがやはりメール自動送信されていませんでした。 こういうのはちょっと困りますよね……。

  75. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。

    エディタの方だったと思うのですが、前にも一度通知メールが来ずに長いことコメントを放置してしまった事があります。無反応の場合はだいたいそのパターンだと思って、新しいコメントなどでつついていただければ幸いです。

  76. 暗黒 騎士

    「貼り紙をみる」で一覧表示中(同時に表示するオプション有効)、特定フォルダに下位フォルダを作り、複数のシナリオを移し、 選択しているシナリオと表示されるシナリオが一致しなくなったので一度閉じてから開き直そうとしたところフリーズ(終了確認ダイアログだけが動作するタイプ)しました。

    https://bitbucket.org/akkw/cardwirthpy-reboot/downloads/CardWirthPy.exe.log

    それとスキンの種族で以下のような汚名を基本配布して成長が遅い種族を作りたいと思っているのですが、

    <Coupons> <Coupon value="-2">アンデッド</Coupon> </Coupons>

    <Race>内に記述すると称号欄には追加されるものの、汚名にならず0点クーポンに戻されるようなのですが、これは仕様もしくは自分の書き方が間違っているんでしょうか? 仕様であれば断念しますので一応確認させてください。

  77. k4nagatsuki reporter
    • pull request #1226 シナリオ選択ダイアログの不具合
    • pull request #1227 種族クーポン問題

    ありがとうございます。それぞれ修正しました。種族固有のクーポンは、0点になる仕様のようですが、特に意味のないデメリットだけの仕様なので得点を使うように変更しました。また、種族定義のサンプルがいつの間にかClassicスキンからも失われていたのでSkinBaseに追加しました(消したのは絶対私のはずだよなぁ……)。

    ついでに登録ダイアログのフォント指定がバラバラだったのを統一したりなど。

  78. 暗黒 騎士

    わぁ、ありがとうございます!これで種族の個性付けを高められそうです。

    そういえば種族は完全に隠蔽状態になってたのでクーポンの並び順関連でソースに残ってるのを読むまで今も使えるのか分からなかったですね。スキンが出来たら解説作りたいところです。

  79. Liar_cw NA

    戦闘中に敵キャストへ『フェイント』を行うと、CWPyが操作不能になってしまいました。

    Version : 0.12.4 Alpha 3 / 2015-12-20 15:04:16
    DateTime: 2015-12-20 16:46:30
    Traceback (most recent call last):
      File "cw\thread.pyo", line 618, in run
      File "cw\thread.pyo", line 648, in _run
      File "cw\thread.pyo", line 657, in main_loop
      File "cw\eventhandler.pyo", line 100, in run
      File "cw\eventhandler.pyo", line 285, in rclick_event
      File "cw\eventhandler.pyo", line 340, in background_event
      File "cw\thread.pyo", line 1176, in call_modaldlg
      File "cw\thread.pyo", line 657, in main_loop
      File "cw\eventhandler.pyo", line 113, in run
      File "cw\eventhandler.pyo", line 576, in executing_event
      File "cw\battle.pyo", line 81, in start
      File "cw\battle.pyo", line 186, in run
      File "cw\battle.pyo", line 218, in ready
      File "cw\deck.pyo", line 240, in draw
      File "cw\deck.pyo", line 271, in check_mind
      File "cw\deck.pyo", line 65, in _set_nextcard
    ValueError: list.remove(x): x not in list
    
  80. k4nagatsuki reporter

    ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。pull request #1233で修正しました。

  81. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 3 Build: 2015-12-20 22:44:52

    pull request #1233の修正を確認しました。 「フェイント」の使用(「混乱カード」の配布)や「精神 - 混乱状態」の付与など、 問題なく動作しました。

  82. Y Sakaguchi

    暗黒騎士さんのレスから「種族」を設定できるらしいと知って興味を持ったのですが、WikiやXeditorのページを見てもよく分かりませんでした。良ければ教えていただけないでしょうか?

    キャストに種族を設定できる。※現在のPyには種族の使えるスキンが無いので実質意味がない

    とありましたが、スキンで種族を使えるようにするには、どこをどう改造すればいいでしょうか。もし使えるように改造できたとして、それらの種族はPC作成時に選べるようになるのでしょうか。それともPy専用のクーポン付与シナリオなどを作る必要があるのでしょうか?

  83. Liar_cw NA

    > @GanmaShadow さん

    まず、~\CardWirthPy\Data\SkinBase\Skin.xmlを メモ帳などテキストの編集を行えるものでファイルを開いてください。 13行目の!--と28行目の--の文(空白に注意)を削除したあとに、13~28行目までをコピーします。 (コメントアウトされている部分を削除して有効化させます)

    次に、種族を追加したいスキンのSkin.xmlを開きます。

    ~\CardWirthPy\Data\Skin\(スキン名)\Skin.xml

    <Races></Races>の間に、先ほどコピーしたテキストを貼り付けてください。 12行目が<Races />だった場合は<Races>に書き換えて 次の行に</Races>を挿入してください。

    種族情報は<Race>から</Race>の間で定義されているので、 デフォルトの「人間」以外の種族を追加したい場合は、 その部分をコピー&ペーストして書き換えてください。

    適当なクーポンを種族設定時に持たせたい場合は、 <Races />の時と同じ要領で<Coupons />を 年代設定(大人など)の方からコピーして書き換えると楽だと思います。

    種族はPC作成時のみ選ぶことができるようです。 デバッグモードでは特に変更可能な箇所は見当たりませんでした。 シナリオを作成する必要はありませんよ。

  84. Liar_cw NA

    補足になりますが、せっかく種族を設定してもまったくの無意味ではありません。 処理の流れとしては「追加の詳細な初期設定」、 テンプレート作成といったところでしょうか。

    先ほど説明させていただいた「種族」の設定についてですが、 上から順に 「種族名(選択項目名)」、 「種族設定時に表示される選択項目の解説文」、 「対属性の設定」、 「能力の基本値(ここから特徴や性別等で足し引き)」、 「好戦性などの精神傾向の基本値」、 「回避・抵抗・防御ボーナスの設定」、 「初期所持のクーポン情報」 となります。

    感覚的にはエディターで自家用キャストを作成して連れ込む作業や、 キャストのxmlファイルを開いて情報を書き換える作業を、 エンジン側で行っているような感じでしょうか。

    項目名が「人間」だからといって、ただコピー&ペーストしただけでは PC作成時に種族クーポン等が配布されるわけではありませんのでご注意ください。 そういう意味では確かに実質意味がない、といえるかもしれません。

    追記:精神傾向と回避ボーナス等の記述抜けがありましたので、追記しました。

  85. 暗黒 騎士

    おっと先をこされてしまいましたね。種族は一つでも記述されている場合にPC作成時の2ページ目に挿入されます。

    スクリプト慣れしてる人は多分直感でできると思いますが、自分のわかる範囲でまとめてみました。

    http://www9.atwiki.jp/cwpy/pages/23.html

    一応サンプル通りの人間で作ると<Coupons>で設定したものとは別に@R人間というクーポンが初期配布されるようです。

  86. Liar_cw NA

    > @akkw さん

    システムクーポンはエンジン上では見えないので見落としていました。 補足ありがとうございます。 ChangeLog.txt09/07/04 ver.0.05に確かに記載されていました……。

  87. k4nagatsuki reporter

    説明していただきありがとうございます。技術的な解説に私から付け加える事は特に無いですね。後は実際に作業してみて引っかかった部分の詳細を説明するくらいだと思います。

    種族設定は私が開発を引き継ぐ前から存在しているものなので、推測でしかありませんが、この機能の思想と、Classicスキンからの削除に至った経緯について補足しておきます(ちょっと長いです)。

    CWPyがlogの人氏によって開発されていた当時、他にCWを再実装しようとするプロジェクトはCWI以外に見当たらず、CWIは開発が停止していたため、CWPyは事実上唯一のCW後継エンジンでした。そのため、順調に成長すれば、CWに追加する仕様を決定できる立場にもなり得ました。

    そこで、元々CWには概念が存在せず、ユーザがばらばらな形で実装を行っていた種族に関する仕様を、新エンジン実装を期に統一できるのではないかと考えて、この種族システムが搭載されたのだと思います。このシステムを搭載したエンジンが普及し、シナリオ側の対応が進めば、ファンタジーのスキンに種族という統一的な新しい概念を公式に出現させる事ができます。また、妖魔バリアントのようなスキンももっと自然な形で実現できていたはずです。

    ご承知のようにCWPyは公式なCWエンジンにはならず、その座には別のエンジンが着く事になりました。その時期にCWPyの開発を引き継いだ私は、CWPyを後継ではなくバックアップと位置づけました。クローズドソースの公式エンジンに何か起きた時にCWというシステム全体が壊滅しないよう、フォローする存在というわけです。そのため、公式エンジンとの互換性が第一の優先事項となり、シナリオ側にも影響するような要素の追加は行わない事にしました。

    Classicスキンに存在した「人間」種族がコメントアウトされたのはこの時期です(その後事故でコメント自体が消滅してしまったようですが)。種族はシナリオ側で対応しなければあまり意味が無い要素であり、公式エンジンに存在しない要素である以上はシナリオ側の対応もありえず、従って機能の存在自体にあまり意味が無いので、コメントアウトしたのです。たしかに特別な初期能力や「心を持たない」などの特徴を持ったPCを作成できるというような部分はあるのですが、これらは、シナリオの対応が期待できない以上、却って事故の元です。

    その後も状況は流動しており、バックアップとしてではなく、メイン環境としてCWPyを使っているユーザのために新しい機能を提供し始めるべき時期も来ています。公式エンジンのために作られたシナリオをプレイする時にはこの種族システムは無意味ですが、例えば新しいスキンの実装で種族システムを用いるのは、意味のある事だと私は思います。

  88. Y Sakaguchi

    皆さん丁寧な解説ありがとうございました、とても分かりやすかったです。

    ファンタジーはもちろん、妖魔バリアントや現在Webで開発中(?)の【逢魔がワース】辺りでも実装されたら面白そうだなあと思いました。

    理解できたかの確認と実験の意味で、とりあえずファンタジーの定番種族とマイナー種族3種類ずつ追加したスキンを作ったのでこちらに載せてみます(Classicスキンを改造しています)

    …実は属性耐性への理解に今一つ自信がないため、どこか間違えてるかもしれません(特に後者3種族)。ミスってたら御指摘お願いします。それと種族クーポンにマイナス得点を入れると汚名アイコンが付いて何となく嫌だったので、マイナスは隠蔽クーポンを別に作って入れてみました。

  89. k4nagatsuki reporter

    おお、いい感じですね。まさにこういう感じで種族が作れます。

    実際に使用される可能性が出てきているので、いい加減簡易方式のキャラクター作成や編集でも種族を触れるようにしておかないといけませんね。Issue #311を作成しました。

    あと、今見るとどうも種族解説のフォントが小さすぎるような気がするので、少し大きくしてみます。

  90. 暗黒 騎士

    >Ganma Shadowさん

    自分もさして詳しいわけではないですので、あくまで一意見として、 魔法生物や不浄な存在は稀に対象消去されるデメリット属性ですが、 命を持たないや心を持たないは癒身の法や祝福を受けられないデメリットがあるものの、 眠りの雲や縛鎖の法を無効化するメリット属性であり、Enhanceも特に防御力の数値は重大なのでホムンクルス以外は全体的に人間より強く、特にオートマタが強力になっていると感じました。(とはいえ強種族として意図されたものであればそれはそれでありかも)

    個性がよく出ていると思いますし、サンプルとして丁度良い感じなので、もしよければ攻略wikiの方に転載させていただいても構わないでしょうか?

  91. Y Sakaguchi

    こんばんは。

    >暗黒騎士さん

    異種族のデータは、同レベルの時「人間と比べて差異が実感できる」ように、との意図で調整しています。基本的には能力値の一方を上げたら別のを下げて、ある分野では強くても別の分野では弱くなるように。得意分野では当然人間よりも有利なので、その分マイナスクーポンで成長が遅れるようにしました。これで不公平感を緩和できればいいなぁ、と思っています。

    しかし実戦テストをしたわけではないので、実際にどれだけ違いを感じてもらえるかは未知数ですね。

    御指摘いただいたオートマタに関しては、幾つかの無力化魔法を無効化できるメリットと、一度ダメージで昏倒させられたら通常手段で復帰できないデメリットを秤にかけました。

    その結果、「強靭な肉体」という長所は残しつつ、知力と抵抗力を下げて「普通の魔術に弱い」という短所を付け加える事でバランス修正したつもりです(精神力はもともと低いから、ダメージ魔法がかなり怖くなる…はず)

    データの全面的な見直しを含めて新しい種族も何種類か追加しましたので、そのファイルを挙げます。Classicスキンがベースなので、そちらの著作権はたぶん大丈夫なはずです。もう一方も中の人が一緒なので、転載してもらって構いません。

    ではでは。

  92. 暗黒 騎士

    ありがとうございます! さっそく追加させていただきました。 やはりすぐ追加できる見本があるのとないのでは取っつきやすさが違うと思うので大変助かります。

    通常手段で復帰できないデメリットを秤にかけました。

    あ、たしかに肉体属性以外の回復スキルを売る店シナリオなどを想定するかしないかでバランスに対する見解も変わりますね。 そういうお考えなら余計な意見だったかもしれません。

  93. k4nagatsuki reporter

    すでについた話に横槍ですみませんが、Classicスキンに含まれる型の解説などの文章の著作権はあくまでもgroupAskにあり、CardWirthのリソースの利用規約によって使用が許可されているものです。

    もしその著作権の柵を脱して完全に自由なものにしたい場合、Data/SkinBase/Skin.xmlをベースにする事ができます。これに含まれるメッセージは短く創作的でないものを除いて書き下ろしており、ライセンスとしてもPublic Domainとして扱えるようReadMe.txtに記していますので、将来的な取り回しはよりしやすいかと思います。

    しかしSkin.xmlSummary.xmlには著作権情報や利用規約を示すLicense的な要素があった方がいいかもしれませんね。

  94. 暗黒 騎士

    ClassicスキンのReadmeを見たところ、ライセンスはCC BY-NC 2.1ですね。 logの人氏自身はPDを主張しているのでGroupASKの規約を当てはめるならこれ(表示・非営利)という感じで適用されたものでしょうか。そのように追記しておきました。

    しかしSkin.xmlやSummary.xmlには著作権情報や利用規約を示すLicense的な要素があった方がいいかもしれませんね。

    まあCWは既にReadmeにまとめて詳細を書く風潮ができあがっていますし、現状で特に問題はないかと思います。

  95. Y Sakaguchi

    Classicスキンに含まれる型の解説などの文章の著作権はあくまでもgroupAskにあり、CardWirthのリソースの利用規約によって使用が許可されているものです。

    申し訳ありません、Classicスキンの著作権について少し勘違いしておりました。

    改めて、SkinBase内のファイルに種族データを入れたスキンを挙げておきます(更にデータ微修正&新種族1つ追加しました)。もし良ければ御利用ください。

  96. 暗黒 騎士

    お疲れ様です。あ、ではこちらも差し替えておきますね。ライセンスはCC0パブリックドメインで構わないのでしょうか?

  97. Y Sakaguchi

    ライセンスはCC0パブリックドメインで構わないのでしょうか?

    著作権を放棄する(誰でも自由にデータを追加改造できるようになる)とかいう制度でしたっけ? 自分はそれで構いません。差し替え、よろしくお願いします。

  98. 暗黒 騎士

    うーん、日本だと完全には放棄できないようなのですが、無条件許可宣言みたいな感じですね。

    Classicスキンを改変したXMLも大元でCC BY-NC 2.1が付与されており、「非営利かつlogの人、GroupASK(とGanma Shadowさんが望むのであればご自身)の著作権表記をした上であれば自由に改変・追加改造できる」という属性が最低限のライセンスになります。とくに厳しい属性ではないのですが、長月さんはPy周りのものはそれよりも完全に自由になるCC0やパブリックドメイン推奨という感じなので、こっちの方が自由だよ、というような感じで言われたと思うのですが、Ganma ShadowさんはSkinbaseのものに差し替えられたので、それに同意されたのかと認識して一応確認させてもらいました。(長い)

    度々煩わしいことを聞いてしまってすいません! ありがとうございます、差し替えさせていただきました。

  99. Y Sakaguchi

    いえ、作業お疲れ様でした。

    それはそれとして、一つ疑問があるのですが。SkinBase内にある、Skin.xmlやFaceフォルダ内の画像は、新しいスキンを作成する時、作成先に該当データがない場合のみ使用されるものなのでしょうか?

    どうも、使い方がよく分からないものですから気になってまして。

  100. Y Sakaguchi

    連投失礼します。バグ報告……になるのか分かりませんが。

    1.50形式宿への逆変換を行ったところ、冒険者パーティの特定の一つだけが「○○は変換されませんでした」とメッセージが出ました。

    別エンジンへ移し替えて覗いたところ、確かにそのパーティだけがメンバーもろとも消滅しています(アルバムにも宿帳にも残っていません)。数か月前は問題なく移植できていたのですが、今は何度やっても同じ結果になりました。

    エラーログも出ていませんが、原因は分かりますでしょうか?

    追記。原因がどのメンバー(またはカード)なのか調べようと問題のパーティを解散した状態でセーブしたところ、逆変換に成功しました。何だったんだろう…?

  101. k4nagatsuki reporter

    ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

    逆変換でバージョン互換性などのエラーが出た場合は、それがメッセージに明記されるはずです。それ以外で逆変換に失敗するというのは逆変換機能のバグに他なりません。シナリオ内にいる時にだけ生成される冒険中データや、荷物袋のカードが原因と考えられるのですが……。

    それから、パーティが丸ごと逆変換失敗するというのは、全てのPC(持ち札でなく本人)がバージョン互換性問題を抱えている場合ですが、それは現状ではほとんどありえないのではないかと思います。

    手がかりが少ないので見つけられるか分からないのですが、バグが発生するパターンがないか調べてみます。申し訳ありませんがしばらくお待ちください。

  102. k4nagatsuki reporter

    そもそも想定外のエラーが起きた時にエラーログが出ないというのは問題なので、pull request #1246で出るようにしました。

  103. Y Sakaguchi

    こんにちは。逆変換失敗の件についてエラーログが更新されてたのでUPします。

    パーティ解散すれば大丈夫らしいので、実質問題は解決してるような気もしますが念のために(^^;)

  104. k4nagatsuki reporter

    pull request #1248で修正。荷物袋の枚数が128以上だとエラーになるという、とんでもないバグでした。

    この処理は荷物袋のカードの中身のうち、バージョン問題などで一部逆変換に失敗して枚数が減った場合のための処理で、最近入れたものだったと思います。問題を見つけられて助かりました。ありがとうございました&ご迷惑をお掛けしました。

  105. Y Sakaguchi

    おおぅ、そんなバグが;

    言われてみれば、該当パーティは上位2位の古株で荷物袋のページ数が最も多いパーティでした。1番の古株パーティもページ数1枚少ないだけなのでギリギリだったみたいですね。

    今しがた無事に逆変換できたのを確認しました。対応ありがとうございました。m(__)m

  106. Y Sakaguchi

    こんばんは。バグとは違うのですが、一応報告します。

    シルクロ様のサイトでDL出来る素材のTITLE_CELL3.pngをPyのリソース画像と差し替えたところ、サイズが違うためか上下に押しつぶされた形になります。

    どうもIssue 210のコメントと似た問題のような気がするので修正もまた大変かと思いますが、お手隙になりましたらよろしくお願いします。

    追記。学園バリアントのスキンを作り直したところ、現代用の名前リストが反映されなかったのですが元々こういう仕様でしたでしょうか?(スキンタイプに合わせて自動的にリストを読み込むものと思い込んでいたため少し戸惑いました)

  107. k4nagatsuki reporter

    反応が遅れて申し訳ありません。しばらく引き続き反応が鈍る時期が続きそうです……。

    タイトル画面のセルの配置は、実は通常のエリアの背景セルと同じように位置指定をして配置されています。その配置データの実体は<スキンのフォルダ>/Resource/Xml/Title/01_Title.xmlにあります。標準とは大きさの異なるイメージ(や異なる位置指定など)を使う場合、このファイルも編集しなくてはなりません。

    今のスキンの自動変換は、変換中にその辺りの再配置処理を行うようになっていますが、出来上がった後のスキンに対して自動的に手を加えるのは困難であるため(ソフト側が勝手に変えていいものか判断できない)、手動で編集しなくてはなりません。現在のところはテキストエディタで編集する事になると思います。

    以下のleftがX座標、topがY座標、widthheightが大きさの値です。これらの数値を編集すれば位置とサイズを修正できます。

    <BgImage mask="True">
      <ImagePath>Resource/Image/Other/TITLE_CELL3.bmp</ImagePath>
      <Flag></Flag>
      <Location left="113" top="160" />
      <Size width="406" height="99" />
    </BgImage>
    

    とはいえ一般には簡単ではないはずなので、いつかはスキンの編集を行うツールが必要そうです。


    名前のリストは、スキンのNameフォルダが無いか、そこに入っているリストが空の場合に限り、エンジン付属のリストから読み込んでくるようになっています。変換元のエンジンに名前リストがあるなどして、Nameフォルダ内に中身のあるリストができているような事はないでしょうか。

  108. Y Sakaguchi

    こちらこそ、ご多忙のところ申し訳ありません。どうか無理はなさらずに…。

    セルの大きさですが、カードがくるくる回る暗い画面の時はロゴの大きさも正常で、ホワイトアウトした後の起動画面になるといきなりロゴが潰れるんですよね。なので訳が分からず首をひねってました。

    今、自力修正を試みてますが……なかなか難しいですね、これ。シルエット画面と明るい画面のロゴ描画位置がズレてしまいます。というか、シルエット画面でだけ正しい位置に表示されるのは何故だろう?

    追記。自力編集は難しかったので諦めました(爽)。幸いあのロゴは1.50だと普通に使えるため、「スキン作成時に再配置処理を行う」と聞いてロゴを1.50に入れてからスキン作成後、新しくできた01_Title.xmlだけを使いたいスキンに差し替えたら上手くいきました。

    なので、ひとまずこちらは解決で良いかと思います。お騒がせしました。

    名前のリストは、スキンのNameフォルダが無いか、そこに入っているリストが空の場合に限り、エンジン付属のリストから読み込んでくるようになっています。

    それが、他のバリアントでも試したんですが[CardWirthPy\Data\SkinBase\Name]内の(名前が登録されてない)空のリストだけを読みこんでしまうみたいです。それらのバリアントエンジン(Ver.1.28)には名前を自動決定する仕組み自体がないので、仰るような問題は起こりようがないと思うのですが…?

  109. 暗黒 騎士

    横からですが、編集>種別でスキンタイプを変えた場合にネームリストの種別が即時反映されない(再起動したり切り替えると反映)件ではないでしょうか?(違かったらすいません)

    またいくつか問題を見つけたのですが、忘れそうなので報告だけさせてください(反応なしで構いません)

    ・「黒い花の香」のラスボス戦、召喚獣のアクション中にF9を実行して宿帰還後にフリーズ

    Version : 0.12.4 Alpha 3 / 2016-01-13 22:06:59
    DateTime: 2016-01-20 22:26:43
    Traceback (most recent call last):
      File "cw\thread.pyo", line 619, in run
      File "cw\thread.pyo", line 649, in _run
      File "cw\thread.pyo", line 654, in main_loop
      File "cw\eventhandler.pyo", line 113, in run
      File "cw\eventhandler.pyo", line 578, in executing_event
    TypeError: 'NoneType' object is not callable
    

    ・新宿作成時、宿画面からパーティがいない冒険の再開ダイアログを見ると中止が灰色になっていて押せない(×ボタンで閉じることはできる)

    ・荷物袋とカード置き場間を左右で移動しようとすると挙動にひっかかりがある。

    荷物袋のページが8/8のとき1/5のカード置き場に横移動しようとすると5/5のページが一瞬表示される。 初回読み込み時、空のカード置き場から荷物袋に横移動すると一瞬画面が乱れる(まずカードがある部分が先に青画面になるので描画のされ方が見苦しいというか…)

    ・「キャラクターの経歴の編集」ダイアログで称号をCopy→Pasteしようとすると空白になる(稀にできることがあるが条件は不明)

    たとえばゴブリン退治をCopyするとメモ帳では正しく貼り付けできるが、新規項目(1)などに上書きしようとすると上手くいかない。

  110. tachi gigas

    誠に申し訳ないのですが、不精者ですので、できる所だけ…。

    ・新宿作成時、宿画面からパーティがいない冒険の再開ダイアログを見ると中止が灰色になっていて押せない(×ボタンで閉じることはできる)

    パーティーリストにない時、宿にパーティーが存在する等の条件で中止ボタンが活性になっているようです。しかし、そもそもその処理に関わらず中止ボタンは活性状態でいいような……?

    手持ちの私家版を更新しました(年齢確認が必要です。ご了承下さい)。こちらで問題がなければpull requestします。

    https://sites.google.com/site/tachigigas1/cwpy

    修正内容は下記となります。

    https://bitbucket.org/tachi_gigas/cardwirthpy-reboot-lessor/commits/8bf77a5e6f7587beef4028378a58c682d2be40b6

  111. 暗黒 騎士

    おお、お疲れ様です。すいません、自分も報告と同時に簡単なところは手を入れられるようになれればと思うのですが、書き替え→起動時にエラー連発がしんどすぎてなかなか向上しません…お手数お掛けします。

    1.20-1.50で確認してみたところ中止ボタンのみ押せる挙動で正しいように思います。余談ですが、NEXTだと新宿を開いた場合「宿帳を開く」と「宿を出る」の二枚しか表示されないように変更されているようですね。

  112. k4nagatsuki reporter

    個人的な状況が徐々によくなっている気がするので一つ一つ片付けていきたいと思います。お待たせしていて申し訳ありません。


    @GanmaShadowさん

    ロゴについて。あのロゴは画面の中央に表示される仕様になっています。CWのゲーム画面は632×420なので、例えばロゴの大きさが400×200の場合、次の計算でX座標とY座標を計算できます。

    X = (632-400)÷2
    Y = (420-200)÷2
    

    そして起動アニメ中のシルエットは、今のところ絶対にこの座標で表示される仕様になっています。この仕様には問題があるので(例えばロゴを左上に配置するようなタイトル画面が作れない)、そのうちスキン側で介入できるようにしたいところです。


    名前のリストについて。どうも挙動がおかしいですね。次の事を確認していただけないでしょうか。

    • 学園バリアントの場合、スキンのタイプがSchoolになっているか。
    • Data/SkinBase/Name/Exampleに、CommonNames_Modern+School.txtのような、名前にSchoolの入ったファイルがあるか。
    • 上記ファイル内に名前のリストが入っているか。

    @akkwさん

    召喚獣のアクション中にF9の問題は今から調べます。たぶん次のイベントとして実行が予約されている処理が、強制終了によって宙に浮いてしまったのでしょう。F9ではUSEREVENTを潰した方がよさそうです。


    冒険の再開ダイアログについて。以前下部のボタンの有効・無効がちらついていたのを直そうと一斉に手を入れた時のミスの一つです。@TachiGigasさんの修正でOKです。助かります。ありがとうございます。

    なお、ちらつきを直したのは最後のαリリースの後なので、ChangeLogへの記載は不要です(α3の時点ではこのバグはなかったので)。

    新規宿のカード表示は分かりやすくていい変更ですね。真似た方がよさそうです。


    荷物袋とカード置場の問題について。5/5が一瞬表示されるような問題は直せると思いますが、一瞬画面が乱れるのを直すのは正直難しそうです。もう一度カード選択ダイアログを全体的に書き直す事になりそうです。いずれなんとかするにせよ、多くの書き直しを行うとバグも出るので、すぐには手を出したくないというのが正直な所です。


    経歴編集でのコピー&ペーストについて。これはwxPythonの問題なので、リストビューをやめてwx.Gridにするなどの対策しかないかもしれません。そもそも操作性があまりよくない気がします……。


    以下はメモです。

    自分が今すぐやること。

    • 召喚獣中にF9の問題を調べて直す。
    • 荷物袋<->カード置場間の切り替えを少し改善する。

    別に検討するべきこと(Issueを立てるべき)。

    • 起動アニメ中のロゴ位置をスキンで指定できるようにする。
    • 新規宿のカード表示の変更。
    • 経歴+ゴシップ+終了印+JPDCイメージの編集でwx.ListCtrlではなくwx.grid.Gridを使う。

    アクション待ち。

    • 名前リストの問題。
    • 冒険の再開の閉じるボタンのpull requestをマージする。

    できればやりたくないこと。

    • 荷物袋<->カード置場間の切り替えを抜本的に改善する。
  113. k4nagatsuki reporter
    • pull request #1280 荷物袋<->カード置場間の切り替えを少し改善する
    • pull request #1281 カード使用中にF9でエラー
    • pull request #1282 スキンタイプが即時反映されない問題

    上のコメントで見逃していたスキンタイプの問題も含めそれぞれ対応。

    荷物袋とカード置場の問題は、ページ数の問題が再現しないな?と思っていじっている間に、表示の乱れを少し改善できそうな気がしてきたのでやってみました。

    これから残件のIssueを立ててきます。体力が切れそうなので実際の行動はしばらくお待ちください……。

  114. tachi gigas

    pull request #1283

    ChangeLogの件は失礼しました。無駄に心だけは弱いため、常々心配だけはしてます。無理をなさらないようお願いします。

  115. k4nagatsuki reporter

    pull request #1284で修正しました。助言でなくて申し訳ないです。ソフトウェア開発では問題を見つけて手を入れる時にコードの理解が進むものなので、お任せした方がよかったのかもしれないのですが、調べている途中で性急に直してしまいました。

    閉じるボタンの件は助かりました。ありがとうございます。

  116. tachi gigas

    どこを修正すればよいのか、処理の流れが分かってないと厳しいですね。やはりGUIは難しいです。

    恐縮の至りです。ありがとうございました。

  117. 暗黒 騎士

    pull request #1280、 #1282 の修正を確認しました。 すごいスムーズになってます! 移動モードの乱れは特に移行したての人に響くマイナス要因だと思っていたので大変ありがたいです。

  118. 暗黒 騎士

    lssueを立てようかとも迷ったのですが、修正していただいてもただちに確認できないのでこちらで。

    バグ:宿帳からメンバをパーティに連続で加入時強制終了することがある

    1人パーティ用のシナリオをし終えた状況から宿帳にいた5人を戻すのにクリック連打していると 6人目が加入後、宿帳の(キャラの画像があった)空白をクリックでランタイムエラーが出て強制終了することがあります。(連打状況によって7人目を加入させようとしてしまう?)

    どうも発生頻度はそれほど高くないので再現はちょっと難しいです。タイミングは同じで通算三回ぐらい確認しています。(対応はお手隙のときで構いません。お大事に)

    Version : 0.12.4 Alpha 3 / 2016-01-13 22:06:59
    DateTime: 2016-01-21 22:12:11
    Traceback (most recent call last):
      File "cw\thread.pyo", line 619, in run
      File "cw\thread.pyo", line 649, in _run
      File "cw\thread.pyo", line 657, in main_loop
      File "cw\thread.pyo", line 777, in input
    error: video system not initialized
    
  119. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。

    現象は確認できていないのですが、pull request #1285で可能性のあるところに回避コードを入れてみました(しかし処理フローの検討漏れが無い限りは可能性の無い箇所ではある)。もう少し再現できないか調べてみます。

  120. Y Sakaguchi

    こんばんは、遅れましたが報告です。

    名前リストの挙動ですが、今試したところ学園でも妖魔でも普通に名前を自動選択できました。先日は確かに出来なかったと思うのですが……謎です。

    ともあれ、この件も解決したということで良いと思います(ひょっとしたら自分の勘違いだったのかも…)

    それとは別件で妖魔バリアントについて気づいたことが。細かい事ですが、所持金の単位が妖魔バリアントでは「g(グラム)」表記なのに対し、Pyの妖魔スキンだと「sp」のまま書き換えられないようです(大江戸バリアントのスキンはちゃんと「mon」になるのですが。

    もし良ければ、どのファイルを修正すればいいか教えて頂けないでしょうか?

    更にもう一つ。SFバリアントで新規宿を作ると初期所持金は「10000sp」になりますが、PyのSFスキンでは他のスキン同様「4000sp」のままになるのは仕様でしょうか?

  121. 暗黒 騎士

    あ、まだ見落としがありましたか…(バリアント周りは自分も一通りチェックしたつもりだったはずなのですが、ガバガバだった)。

    所持金についてはSkin.xml 609行目の <Message key="currency">%s sp</Message> をgにすればよいようです。

  122. k4nagatsuki reporter
    • pull request #1292 (10000sp)
    • pull request #1293 (g)

    それぞれ修正&対応しました。初期資金の件はたしかに仕様なのですが、本来あるべき仕様が抜けていた状態といえますので、対応しました。gの件は、ピンポイントでgになってない箇所から文字列を取得してしまっていました(大江戸はそこもちゃんとmonになっている)。

  123. Y Sakaguchi

    修正作業お疲れ様でした。暗黒騎士様も修正箇所を教えて頂き、ありがとうございました。

    両方とも新規宿で正常に修正された事を確認しました。

    妖魔スキンの方は場所を聞いて自分で修正したのですが、確かに2カ所がspのままでしたね。現代バリアントは物価を合わせるのが面倒なのか、やっぱりsp単位でしたし。YENだとイメージ的に安すぎるし、$だと日本で使うには違和感あるしで難しいのでしょうね。

  124. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。

    spの表記はエンジン内の結構色々な所で出てきますし、短い文字列なので、一括して置換してしまうと関係のない数値部分を破壊してしまうような恐れもあって、手が出せなかったのかもしれません。

    それにしても妖魔や大江戸は細かいところまでよく触っているとつくづく感心する次第。

  125. k4nagatsuki reporter

    αリリースを行った事を報告しようとしたところで、すっかり長くなっている事に気がついたので、issue #329を立てました。以後はそちらをご利用ください。

  126. Log in to comment