雑多な報告・連絡用Issue(part5)

Issue #260 resolved
k4nagatsuki repo owner created an issue

簡単な報告だけするために新規にIssueを立てるのは躊躇する事があるという意見をいただいたので、返信を書くだけで済むように雑多連絡用としてこのIssueを立てておきます。

軽い連絡や報告など、自由に書き込んでください(ただし返信にはBitbucketのアカウントが必要)。

スレッドが長くなりすぎた場合はクローズして次の汎用Issueを立てます。


このIssueは#244 雑多な報告・連絡用Issue(part4)の続きです。

Comments (138)

  1. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.3x Build: 2015-08-23 17:45:32にて、 戦闘行動ダイアログの「逃げる」をEnterキーで選択後、指を離さずに押しっぱなしにしていると 別ウィンドウにアクティブが移ってしまい、 CWPyが操作不能な状態に陥ってしまう事がありました。かなりの高確率で発生します。

    Settings.xmlの状態(初期でもカスタムでも)、シナリオを問わず発生しました。 (検証する場合は、直前にメモ帳を開いておいたほうが安全です)

  2. 暗黒 騎士

    SFバリアントのPC情報ダイアログの背景TABLE_PAD.bmpがSFバリアントだとぴったり中央に表示されているのですが、 Pyだと右上に寄っている感じがします。

    それで規格外の画像を突っ込んでみたところ、以下のような表示になりました。(画像の背景はCC0です。) 絶対パスになっている? カード操作ダイアログの方ではそのようなことはなく大体似たような表示なので(ただ荷物袋やカード置き場と上下ボタンの間の背景周りがCW1.50では透過されないのに対しPyでは透過されています) そちらのような指定にした方が良いように思われます。

  3. 暗黒 騎士

    Liarさんのご報告の検証をしていて気づいたのですが(今までマウス操作メインだったので結構新しい発見が) 戦闘中にF9で宿に戻り、さらにタイトル画面まで戻ってEscキーを押すと戦闘行動ダイアログが開くようです。

  4. Liar_cw NA

    こちらの環境だと、CW1.20抽出スキンとやはりSFバリアントのPAD.bmp(.png)がズレていますね。 ズレていないスキン(CWPy基本含む)のPAD.bmpは大きさ(ピクセル数)が226x132であるのに対し、 ズレているスキンはそれと不一致でした。CW1.20スキンが270x170、SFが296x78.

    その他、SFバリアント(1.00)ではキャストを新規作成したときにFaceフォルダに何も無い場合、キャスト画像にFATHER.bmpが割り当てられるのに対し、CWPyでは手作業で用意してやる必要がありました。(SFバリアント1.00にはFaceフォルダそのものが存在しない)

    こちらのFaceフォルダの問題については、SFバリアントの特殊な挙動として割り切って問題ないと思います。……っと思いましたが、CW1.50でもFaceフォルダが存在しない場合は、割り当てられますね……。それも男女別に割り当てられるファイルが異なっている様子。

  5. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。いずれも対応し、テスト版をアップロードしました。よろしければお試しください。

    お察しの通り、背景は絶対位置で(ダイアログのサイズが関わるので完全に絶対ではないのですが)配置されていました。これは実は私が開発を引き継ぐ前のCWPyのコード全般にあった問題でして、見つけ次第計算で位置を出すようにしているのですが(カード選択ダイアログもそのくち)、大江戸でのレア・プレミアの表示や今回の問題のようにまだ漏れがあります。見つけ次第教えていただければ、対応させていただきます。

  6. k4nagatsuki reporter

    まったく違う話です。

    リリースについて。これまで数ヶ月おきにβ版を出して、テスト期間を置き、RC版→リリース版としてきましたが、このペースはちょっとゆっくりしすぎのように感じています。

    エンジンの変更はシナリオの挙動に影響するので慎重を期すという意味ではそれはそのままでもよいのですが、実際に変更はどんどん入っているので、cwxeditorのように毎月初め辺りで小さなリリースができればと考えています。次期リリースα版という事になります。

    もちろん、これはあくまで開発版のスナップショットであって安定していないとは書くべきですし、正式なバージョン判定クーポンがつかないことも明記しなければいけません。

  7. 暗黒 騎士

    お疲れ様です。両方の修正を確認しました。が、SFバリアントのスキンでウィンドウを拡大すると少しCの文字が画面外にめり込んでいっている気がしますね。まあそこまで神経質に合わせることもないかもしれませんが。

    >Faceフォルダの問題

    Faceフォルダに画像が一枚もないときFATHER/MOTHERが表示されるのはCW全体の仕様のようですね。 SFバリアントはReadmeを見る限り、差分配布形式なので愛護協会から1.28フルパックを落してきてそれに上書きし、スキンを作る場合はそれを変換した方が良いようです。 (シナリオの方で1.28の効果音が呼び出されたりするかもしれないので)

    >リリースについて

    いいと思います。

    あらかた収まってきているとは思うのですが、12.3後期から参加させていただいている自分の感覚では結構重大なバグや仕様違いが不定期で見つかるので現状で長期のRC期間を設ける意義はちょっと薄いように思っていたのが正直な感想でしょうか…

    wikiでは安定版に誘導するような書き方にしていますが、並行してα版β版に誘導するなりして積極的に報告を募った方がよいのでしょうか?

  8. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.3x Build: 2015-08-24 20:10:15 にて、 pull request #1021 pull request #1022 の修正を確認しました。

    > 暗黒 騎士 様

    偶然 CW1.28に上書きする前にSFバリアントをCWPyにぶん投げてしまった結果、 Faceフォルダの問題を発見してしまったのは、なんともいえない気分です……。


    • 2015/08/13 ver.0.12.3b
    • 2015/08/01 ver.0.12.3
    • 2015/03/01 ver.0.12.2
    • 2014/05/23 ver.0.12.1

    たしかに、ゆっくりかもしれませんね。 ChangeLog.txtを開くと、一部β版のログなんかは読み飛ばしたくなるほどの量 (βを小分けにせずとも新しいバージョンとして出してもおかしくない量)でしたし。

  9. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。

    SFバリアントのスキンでウィンドウを拡大すると少しCの文字が画面外にめり込んでいっている

    ダイアログのサイズをフォントサイズから計算しているので、PADのサイズによってはそういうことが起こりえますね。これを計算に入れようとするとスクロールバーの幅やテキストの配置も絡んで面倒なことになりそうなので、とりあえず保留させてください。左端位置を最小0にしようとすると今度は右がはみ出るし……。

    Faceフォルダに画像が一枚もないときFATHER/MOTHERが表示されるのはCW全体の仕様

    そんな仕様があったとは……。Faceフォルダについてはそのうち改造を入れるはずなので、その時に対応しましょう。#259にコメントしておきました。

    SFもそうですが、バリアントは上書き方式で配布されている事も多く、それは各バリアントのReadMe.txtなどに明記されているかと思います。


    β期間は「追加・変更よりバグ修正を優先する」、RC期間は「何も無ければ変更せずにリリースする」という役割があるのですが、0.12.3では結構RC中になし崩しに変更などが入っていますし、たしかに分ける意味は薄いかもしれません。βの後にスパッと切ってリリースするべきかもしれませんね。

    最近のソフトウェアはその辺を思い切ってる事も多く、ソフトによっては「最新のスナップショットがリリース版。常に最新を使え」というものもあるようです(バージョン番号も思い切っていて200を超えていたりする)。

    wikiでは安定版に誘導するような書き方にしていますが、並行してα版β版に誘導するなりして積極的に報告を募った方がよいのでしょうか?

    テスト版はどんな問題があるか分からないので、一般向けであれば安定版でいいかと思います。α版はリリース版のダウンロードリンクのすぐ下などに配置するつもりなので、気づく人はすぐに気づくでしょうし、新しもの好きの方やバグ出ししてやろうという方は自分で選んで使ってくださるかと思います。

    ChangeLog.txtを開くと、一部β版のログなんかは読み飛ばしたくなるほどの量 (βを小分けにせずとも新しいバージョンとして出してもおかしくない量)でしたし。

    それも動機の一つだったりします。区切りがないと長くなりすぎますよね……。

  10. 暗黒 騎士

    学園バリアントでは熟練のかわりに教師、老獪のかわりに教諭が配布されますが、 Pyの自動生成ではこの部分の置き換えが起こらないようです。シナリオの開始判定などにも使われているようなのでちょっと不味いかもしれません。 (しかしこれだと成長機能で大人なのに教師ではないPCが出来てしまいますが留年生・OBOGということになるんだろうか?)

    例によって既にスキンを作ってしまった人の対処法としてはSkin.xmlの43行目と51行目を書き換えればいいようです。

  11. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1026で対応しました。

    学園・妖魔・大江戸辺りのバリアントが、非常に繊細にあちこちのメッセージを変更している事は認識していましたが、初期称号は盲点でした。言われてみれば大人が教師扱いなんですよね、あの世界。

  12. Liar_cw NA

    荷物袋・カード置場の整列機能について要望あります。 (Issuesを新たに立てるべきかもしれませんが……。どうにも。)

    現在の整列条件は「しない」を除くと「名前・レベル・種類・価格」とありますが、 「名前」以外を指定すると配置が大体バラけてしまい、 整列により効率よく管理するはずが逆に混乱してしまうことが多々あります。

    • (パーティ解散等でカード置場へと荷物袋にある大量のカードが送られた場合は処理の都合からか、ぱっと見バラけていない?  ただし既にカード置場に乱雑に放り込まれたカードはバラけたまま。)

    私見ですがその都合上、各シナリオで手に入れたカードをいざ管理しようと思ったときは、 どうしても毎回 整列条件を「名前」にしてしまい、 せっかく存在する「レベル・種類・価格」を無視してしまいます。

    そこで各整列条件にプレイヤーからは見えない隠し設定として 「カード名・シナリオ名・作者名」などを加えてみるのはどうでしょうか?


    UI機能の充実案としてもうひとつ思いついた事があるのですが、 カード置場・荷物袋の表示をPCの時と同じようにタブで表示できるようにするのはどうでしょうか? 「技能・アイテム・召喚獣」とそれと混乱を防ぐために従来通りの「全部」です。計4つのタブ。

    この機能を実装するとした場合に問題となりそうな点は、 タブを置くべき場所がカード置場と荷物袋の画像表示と被ってしまうだろう事や、 収まりきるのかどうか、です。 (背景色を変える事で区別できそうだが、きっと違和感バリバリ)

    倉庫用パーティを結成してそこに放り込んで管理するのもプレイヤーの知恵だとは思いますが、 結局は面倒になり放置されたゴミ屋敷と化してしまったので提案した次第です。

    ◆期待できるメリット:

    • 余計な種類のカードが表示されないので、誤操作等を防げる。
    • その種類のカードがどの程度存在するのか、把握しやすい。
    • 表示されるカードの数が減ることにより、目当てのカードを見つけやすくなる。
    • 絞込条件を特定できないカードを見つけやすくなる。(どんなカードだったかよく覚えていない時)
    • 絞込条件を入力しないで済む。お手軽感がある。
    • PCの手札カードを弄る感覚で操作できる。

    ◆予想できるデメリット:

    • 考え方によっては、UIの複雑化に繋がる。
    • 手法次第では、PCの手札カードの表示と誤認する可能性がある。
    • 単純に、特定のカードの種類を非表示にするボタンを配置したほうが楽そう。
  13. k4nagatsuki reporter

    ご要望・ご提案ありがとうございます。

    課題を整理するにはIssueを立てていただけるとありがたいのですが、敷居が高いということでしたらここで大丈夫です。必要な時は代わって私が立てますので。

    というわけで、Issue #262#263を作成しました。整列については近いうちに着手したいです。

  14. 暗黒 騎士

    実害はないですが、新規登録ダイアログで複数フォルダのないMaleから複数フォルダを持つFemaleに切り替えた際、左上にセレクトボックスが一瞬表示されてチラつきます。(どっちもセレクトボックスがある場合だとチラつかない) これは仕様になるでしょうか?

    あと速すぎてなにが起こっているのかはわからないのですが、荷物袋や荷物袋カードから使用するときも初回読み込み時に画面が乱れている感じがしますね。

  15. k4nagatsuki reporter

    ちらつきは抑えようとして抑えられていない所が結構あります。仕様ではないのですが、改善もできていないという状態です。

    自前のダブルバッファリングや背景の独自描画などで改善できるとは思うのですが……。しばらくお待ちを。

  16. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.3x Build: 2015-08-27 21:52:11の使用中に デバッガの「手札カードの編集」ダイアログについてバグらしき挙動を発見しました。 待機中のメンバー(キャスト)へのカード更新処理が変でした。

    • 選択したカードの正しい所有者が表示されない事がある。
    • 更新処理を受け付けない? [更新]の表示が出ない。
  17. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。反応が遅れて申し訳ありません。

    pull request #1029でどちらも修正しました。テスト版をお試しください。

  18. k4nagatsuki reporter

    実害はないですが、新規登録ダイアログで複数フォルダのないMaleから複数フォルダを持つFemaleに切り替えた際、左上にセレクトボックスが一瞬表示されてチラつきます。

    pull request #1031でこの問題を修正しました。ついでにコンボボックスをちょっと大きく。

  19. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.3x Build: 2015-08-30 02:46:08 にて、 デバッガによるカード更新処理の修正を確認しました。


    それは別に、バグ2点とそれに関連した変更案があります。

    ◆新たなバグなど:

    • 「冒険の再開」メニューから「情報」→所持金の管理を行うと、該当PTの所持金の増減が正しく行われないことがある。(SPの消滅または増殖)
    • デバッグモードではないとき、F3キーを押すとデバッガを開いたときのSEが鳴ってしまう。

    ◆関連した変更・改善案など:

    • デバッガをF3キーで開けるのにCWPyにアクティブを戻さなければデバッガを閉じられないのは、若干のストレスになる。デバッガのアクティブ時にF3キーでこれを閉じられるように。
  20. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.3x Build: 2015-08-30 14:03:19 にて、 以下の修正の確認をしました。特に問題は見つかりませんでした。

    • (pull request #1035)非デバッグモード時のF3キーのSE.
    • (pull request #1037)デバッガのF1~9キーの挙動。

    • (pull request #1036)冒険の再開ダイアログからの所持金操作。

    上記のpull request #1036についてですが、 拠点の資金を中断PT(待機中)に移した後すぐに同じ中断PTから拠点に戻すと 、中断PTの荷物袋のカードが全て消失してしまいました。 中断PTから拠点そして中断PTへ戻しても発生しました。

  21. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1038で修正してテスト版をアップロードしました。実際には見えなくなるだけでデータは残っているのですが、そのまま保存した場合順序情報だけは消滅する可能性があります。

  22. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.3x Build: 2015-08-30 15:07:15 にて、 pull request #1038の修正を確認しました。

    拠点の資金を中断PT(待機中)に移した後すぐに同じ中断PTから拠点に戻すと 、中断PTの荷物袋のカードが全て消失してしまいました。 中断PTから拠点そして中断PTへ戻しても発生しました。

    同じ手順を踏んでも、カードの消失(表示消失)は起きませんでした。

  23. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。また何かあったらお知らせください。

  24. k4nagatsuki reporter

    想定外の事態が起きてぎりぎりになりましたが、先程α版をリリースしました。

    とりあえずダウンロードの下にちょこんと載せる感じにしています。

  25. Liar_cw NA

    お疲れさまです。まさか、つい先ほどまでのChangeLogまで含まれているとは……。 その9月1日に新しく提案を出してしまったのが、なんだか申し訳なく思います。

  26. k4nagatsuki reporter

    いえ、おかげでいい機能が入りました。ありがとうございます。

    想定外の事態とは、エラーログにαという文字を入れようとしたらPython2の文字コードの闇に引っかかって最終的に失敗みたいな事なので、新機能とは関係無いです。

  27. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.3x Build: 2015-09-01 22:22:22 ですが、荷物袋・カード置場の送り先を 拠点で「売却」もしくは「ごみ箱」に変更してからシナリオを開始すると、 シナリオ内での送り先が空白になってしまい、その状態でカードを選択すると シナリオプレイ中にも関わらずカード置場に転送されてしまいました。

    送り先の初期化が行われないために発生してしまったバグだと思われます。

    送り先の初期化が行われない事はおそらく意図せぬ挙動だと思いますが、送り先も新規にダイアログを開いたときに初期化すべきだと思います。

  28. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。修正しました。

    これ、論理的には記憶する必要がないはずなんですよね(ダイアログを一時的に閉じるのは送り先を手動で選択する場合のみなので)。なんで記憶するようにしたんだろう? 勢いはこわい。

  29. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 1 Build: 2015-09-02 19:37:40 にて、pull request #1042の修正を確認しました。

    こちらもすぐには気付かなかったほどですし、見逃していたのかもしれませんね。


    (CardWirthPy 0.12.3x Build: 2015-09-01 22:22:22)

    追加の検証で分かったのですがこのバグは、 カードを不正送信した後にF9を押すと該当カードが増殖するという わりと洒落にならない事になっていました。 (カード素材は持ち帰らないのか、手動選択時に画像が消滅する)

  30. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。

    シナリオ内でのカードはF9処理のために特別な処理をしているので、そのままの状態でカード置場に送るなど想定外の動作があるとおかしなことになります。増殖したカードを始末すれば実害は無いとは思うのですが。

  31. 暗黒 騎士

    そういえばフォーカス繋がりで、CWの称号編集ダイアログでは称号を上下移動させた後も選択されたままなので、 たとえば一番上にある称号をENTERおしっぱで最下位に持ってこられるのですが、Pyは登録に合わせられてしまうようで長移動が若干面倒になっています。(XMLを直接テキストエディタでいじると圧倒的にてっとり早くはあるのですが)

  32. k4nagatsuki reporter

    本当だ。どうしてこんな風になってるんだろう?

    ありがとうございます。ちょっとなんでこうなっているのか見てみます。

  33. k4nagatsuki reporter

    pull request #1045

    どうやら、上下入替処理中に選択イベントが発生→その時点では選択中のアイテムが無いため上下ボタンが無効になる→後に有効化されるがすでにフォーカスは遷移済み、という事のようでした。修正しました。ありがとうございます。

  34. 暗黒 騎士

    修正お疲れ様です。こちらこそ助かります。 確認してみたところおしっぱで移動できるようになってました! ただ最上位・最下位までいくとやはり無効になり、登録に移ってダイアログが閉じられてしまうので(これは仕様になる?)ちょっと注意が必要ですね。

  35. tachi gigas

    失礼します。

    敵キャストが逃走する時に死亡イベントが発生してしまうようです。たとえばボサの散歩のねずみ取りでラットを逃がしてしまうと捕まえたかどうかのメッセージが表示されます。

  36. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。

    つまり逃走は自分自身の対象消去ではなく特別な処理だった、ということになりますね。スキンの更新が必要になりそうです。ちょっと時間をください。

  37. k4nagatsuki reporter

    見逃してました。上下移動の件ご確認ありがとうございます。

    登録に移ってダイアログが閉じられてしまうので(これは仕様になる?)ちょっと注意が必要ですね。

    それは仕様ですかねぇ。CWだとどうなるんだろう? フォーカスが行方不明?


    逃走の問題をpull request #1046で修正。スキンは更新しません。というのは、アクションカードでIDが7の場合(逃走の定義)は特別な処理をする、という部分がすでにあちこちにあるからです。この状況はそのうちリファクタリングして是正する事になるかもしれません。

  38. tachi gigas

    ありがとうございました。逃走イベントが自分自身の対象消去だったとは、ちょっと浅学が過ぎましたね。道理でソースコードを眺めても分からなかったわけです。

  39. k4nagatsuki reporter

    逃走に限らずカード交換や攻撃などのアクションカードは全てスキン内のXMLファイルで定義され、読み込まれています。確かにソースコード中にあると思って探すと見つからないですね。

    この仕組を使ってスキン独自のカードを定義できたりといった事もできるのですが、定義が誤っているとスキンの自動更新が必要になるので良し悪しです。

  40. 暗黒 騎士

    pull request #1047 プラシーボかもしれませんが、心持ち表示が軽くなったような気がしますね。

    >CWだとどうなるんだろう? フォーカスが行方不明?

    そのようです。 Ctrl等を押してもキー操作が効かなくなるようなので、確かにこれに合わせるのは良し悪しかもしれません。

  41. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 1 Build: 2015-09-06 15:18:23 ですが、 拠点でカードの売却処理を行うとSEが鳴らなくなり、最終的に操作不能になってしまいました。

    (cardwirthpy_20150906.zip時点から発生を確認)


    15時41分:追記

    • 金庫からPTへの資金移動でもフリーズしました。
    • シナリオ内のsp減少でもフリーズを確認。
  42. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。テキストのレンダリング方法を変えたのですが、その時に空文字列の描画でエラーが発生するようになっていたようです。

    pull request #1051で修正しました。

  43. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。

    フォント周りはまだ問題が出るかもしれないので、何かありましたらまたよろしくお願いします。

  44. k4nagatsuki reporter

    ただ最上位・最下位までいくとやはり無効になり、登録に移ってダイアログが閉じられてしまうので(これは仕様になる?)ちょっと注意が必要ですね。

    pull request #1052で、ボタンが無効になった時はリストにフォーカスが遷移するようにしてみました。とりあえずこれでいきなり登録される事はなくなると思います。

  45. 暗黒 騎士

    おお、良い感じです。ありがとうございます!

    質問なのですが、現在メッセージのフォントサイズを変える方法はあるのでしょうか? これまでは細いフォントは小さく表示されすぎていて、太いヒラギノ角ゴぐらいが丁度いいと思っていたのですが、 今日の変更でこのようにめり込むようになっていました。

    https://bitbucket.org/akkw/cardwirthpy-reboot/downloads/SS.png

    ただ他のフォントでは丁度よくなっているものの方が多いので、サイズ変更が難しいのであれば新版のままがいいとは思うのですが…。

  46. k4nagatsuki reporter

    メッセージのサイズは、詳細設定→フォント→役割別フォント→メッセージから調節できます。

    おそらくこのフォントは行間が広めに取られているために、これまでの設定では却って小さな文字が選択されていたのだと思います。サイズを3~4ピクセル縮めると調度良くなるのではないでしょうか。

  47. 暗黒 騎士

    うわ、すいません! 横にスライドバーが出ているのを思いっきり見落としてました(笑)。

    ありがとうございます。18で丁度よくなりました。

    斜体などにもできるんですね。Pyすごい。

  48. Liar_cw NA

    そういえば、私も今日まで(pull request #1048辺りを見るまで) 役割別フォントの横スクロールバーに気付きませんでしたね……。

    そこで提案があるのですが、設定しやすさや見易さを考えると 基本フォントを右上に持ってきて 役割別フォントを中央下に持ってくるのはどうでしょうか?

  49. k4nagatsuki reporter

    サイズ設定などが行えなかった時代のレイアウトがそのままなので、たしかに現状ではわかりにくいですね。

    Liarさんのご提案がよさそうなのでpull request #1053でその通りにしてみました。

  50. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 1 Build: 2015-09-06 19:17:37

    フォント名、サイズ、太字通常・拡大、斜体すべての状態を 目視できるようになって良い感じだと思います。

    余談ですがCW1.50から移行した時は、CWPyはアイテム使用残数が太字でなかったり、 そもそものフォントが違うなど。その他フォント周りでも戸惑ったものです。 まず最初に行った設定はフォントの変更でした。

    (以前 話に上がった「カード名の色調変更はカードのイメージが損なわれる」に通じるものがあると思います。)

  51. k4nagatsuki reporter

    そうですねぇ、IPAフォントがデフォルトなのは歴史的経緯によるものなのですが(マルチプラットフォームが前提&当初はフォントの設定が無かった)、そろそろ日本語Windows環境での初期設定はCWに合わせてもいいかもしれませんね(MS UI Gothicが使えるか判断して設定している箇所があるので応用できるはず)。

  52. 暗黒 騎士

    結構前から起こっていて、再現方法がわからず、ん?となっていたのですが、宿画面で1ページ分以上のカードが入っている状態の荷物袋を連打クリックしているとちゃんと開かれる前に?そのまま中のカードをクリックしてしてしまい、中止ボタンがないカード移動画面になることがあるようです。

  53. k4nagatsuki reporter

    ご報告ありがとうございます。ステータスバーの更新前にカード移動などのその他のイベントが発生してしまうための問題のようです(イベント中はステータスバーのボタンは表示されない)。

    場当たり的であんまりよくないやり方なのですがpull request #1055で対処しました。

  54. 暗黒 騎士

    #268の方に書いてしまったのですが、少し趣旨が違うかなと思い、削除してこちらに投稿しなおします。立て続けにすいません。

    フォント設定ダイアログでカード名のフォントを[UI用]にしておき、基本フォントの方で変更すると 最初の1度目は手札カード名に反映されているのですが、2度目以降は反映されなくなるようです。 (同じく[UI用]に指定されたメイン画面のカード名や個別設定で指定した場合は反映されるのでおそらく基本フォント側の再描写処理が抜けている?)

    またキャストカード名のフォントやフォントサイズ変更をしてOKではなく連続して適用と変更を繰り返しているうちに 反映されなくなり、操作不能(フルスクリーンからのF4バグのような感じ)になることがありました。

  55. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。フォントが変化した時にカードのキャッシュをクリアしないといけないのですが、カード名のフォントだけを見て基本フォントの変更は追跡していませんでした。フォント周りを修正したものをまとめてpull requestする予定なのでお待ち下さい。

    しかし、

    またキャストカード名のフォントやフォントサイズ変更をしてOKではなく連続して適用と変更を繰り返しているうちに 反映されなくなり、操作不能(フルスクリーンからのF4バグのような感じ)になることがありました。

    またこれが出てしまいましたか……。ダイアログが閉じた後に発症するもののようなので、閉じた後にリソースの初期化処理が残されている所がないか調べてみます。

  56. k4nagatsuki reporter

    pull request #1056

    キャッシュのクリア処理を修正。

    ダイアログを閉じた後にはカードの選択状態のクリアと再描画処理しか入っていない事を確認したのですが、まさかその時に落ちているのでしょうか?

  57. 暗黒 騎士

    お疲れ様です。キャッシュのクリア処理について修正を確認しました。

    ええと、どこを押しても無効音が鳴るようになるのは一緒なんですが、 今回はフォントを変更して適用を繰り返すうちに反映されなくなり、その時点ではまだ操作が効くのですが、 OKを押した瞬間にダイアログが閉じずに操作不能になります。

    レベルのフォントを変更していて適用を押してもレベルの表示が変わらなくなり、OKを押した後の画像です。 この状態で無効音がなるようになってしまい、今回はF2を押してもダイアログが開けないのでプロセスマネージャでシャットダウンするしかない感じです。再起動後は前回起動時の設定に戻ってます。

  58. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。何か内部の状態が壊れているっぽいですね。その状態で何かエラーログは出ていないでしょうか?

  59. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。

    Cのコード内で何か起きてますね。ちょっとエラーログが出るようにしてみます。

  60. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。

    GetOutlineTextMetrics()ERROR_ALREADY_EXISTSが出ているようですが、なんでだろう? フォントの情報を得るAPI関数でファイルがすでに存在しているというエラーが出ているわけで、意味が分かりません。ちょっとそういう事例がないか調べてみます。

  61. k4nagatsuki reporter

    エラーコードが変わってしまった……本当に意味が分かりません。

    何かアクセス違反でも起きてると考えた方がよさそうですが、しかしどうしてGetOutlineTextMetrics()だけ失敗しているのか?

    Windowsのバグでなければいいのですが。

    現象が起きるまでの過程で、メモリ使用量が無闇に増えたりはしていないでしょうか。

  62. k4nagatsuki reporter

    同じエラーコードが出ているという事はランダムな現象ではないという事か、それか偶然かもしれません。うーん……。

    フォントメトリクスを取れないと描画位置を計算できなくなるのでこの関数を使わないわけにはいかないのですが、さてどうしたものか。

    ちょっと考えさせてください。

  63. 暗黒 騎士

    おおお!各40回ほど変更しても再現しません!おそらく直ったっぽいです!

  64. k4nagatsuki reporter

    あ、じゃあたぶんWindowsのバグですね。直ったのはいいけど、なんてこった。

    Vista以降で直されているというような事であればMSDNに不具合の記事が出ているはずなので、追々探してみます。

    今回の対応をpull request #1059でマージしました。ありがとうございました。

  65. 暗黒 騎士

    お疲れ様で申し上げにくいのですが、この変更による副作用でしょうか? 今度はどうもパーティの所持金と共有資金ともにSP表示が欠けるようになってしまったぽいです。

    SS.png

    Build: 2015-09-10 07:06:03で確認。

  66. k4nagatsuki reporter

    その通りです。pull request #1061で修正しました。

    斜体のオーバーハング(右端のちょっと文字幅がオーバーする部分)に関してはMSDNのドキュメントが嘘を言っていたり要領を得なかったりして困ります。みんな困ってないんだろうか。

  67. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 1 Build: 2015-09-20 21:19:13 ですが、 「貼紙を見る」の挙動のいくつかがおかしくなっています。

    ツリー表示またはツリー・貼紙同時表示で、開始可能なシナリオをクリックで選択してから ダイアログ左下・右下のボタン等で終了済・隠蔽シナリオを選択すると不正に開始できてしまいました。 同じようにシナリオからフォルダを選んだ(開始した)場合は、エラーメッセージが出ます。 (フォルダからシナリオを選んだ場合は、フォルダを開くSEが鳴るだけ。この状態のとき、ツリー表示時は利かなかったはずのマウスホイールも有効化されていました)

    貼紙表示の場合は常にこの状態です。 キャプションの更新も行われていませんでした。

    それとは別に、「適正レベル・済印・隠蔽表示」の3つのボタンが初めから無効だった場合、 有効にしても着色されず灰色のままでした。一度ダイアログを閉じると着色されました。

  68. 暗黒 騎士

    どうも「シナリオ選択ダイアログで貼紙と一覧を同時に表示する」のチェックが付いていないとき、 一覧表示の方でシナリオ名をクリックしても貼紙に飛べなくなっているようですが、以前は飛べたような…?

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 1 Build: 2015-09-21 11:26:27で確認。

    あれほどあったマイルストーンもすべて片付きましたね。お疲れ様です。 そろそろβに移行する感じでしょうか?

  69. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 1 Build: 2015-09-21 11:26:27 にて、 下記の問題の修正を確認しました。

    • シナリオ選択ダイアログのトグルボタンの着色状態の反映タイミング。
    • 不正なシナリオ開始。

    たしかにツリー表示のときに項目(シナリオ)をクリックしても、 貼紙表示に切り替わらなくなっています。 下の決定ボタンで開始しないといけないのは少し億劫になりますね。

  70. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1088で修正しました。

    あれほどあったマイルストーンもすべて片付きましたね。お疲れ様です。 そろそろβに移行する感じでしょうか?

    片付いた所で、WSNシナリオの機能追加を動かす事を考えていました。Issueのテキストまで書いたのですが、追加し始めるタイミングは0.12.4をリリースした後の方がいいような気もしますし、0.12.3の時にも同じような事を言っていて結局動かないままという気もします。どうしたものか考え中です。

  71. 暗黒 騎士

    修正確認しました。おぉ、とうとう来ますか!

    個人的には12.4でも少し追加があると嬉しいですね。 (どうもNEXTとの対比で紹介されていくなかで、Pyは1.50との互換を保つだけでシナリオ側の新機能は追加しないという誤解が広まっている感じがしますし、WSNではこんなことが出来るよ!というわかりやすい機能が出てくれば紹介もしやすくなると思うので)

  72. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。

    シナリオのデータバージョンはある程度まとまりを持って上げた方がいいとは思うのですが、そんなこと言ってたらそれこそいつまでも進まないかもしれないですね。とりあえずジャブ程度に追加するつもりで進めてみましょう。最低限、すでに要望が来ている音声周りはやりたいですね。

    後でIssueを作成します。

  73. k4nagatsuki reporter

    Issue #277に今まで思いついたことのメモを列挙しました。後は各案の中で可能そうなものを個別に検討して、熟慮した上で実装へ進む事になります。

  74. 暗黒 騎士

    「パーティ情報」のコミットの応用でできるかなーと思ったのですが、無理ゲーだったので報告させてください。

    妖魔バリアントではAdventurersInn.bmp指定部分に相当するファイルがForestofImages.bmpに置き換わっていますが、 Pyの自動変換ではそのままのため、宿画面でMapofwirth.bmpしか表示されなくなっているようです。

    書き換え必要箇所としては01.yado.xml、02.yado2.xmlでしょうか。

  75. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1109で対応しました。どうして今までこれを気にしなかったのか本当に謎です。

    この手のファイル名やメッセージの差し替えについての技術的な説明をすると、

    1. 1.28エンジンなどのバイナリを読み込み、
    2. バイナリの中から、問題の文字列の近傍にある(バリアントごとに変更されていないと思われる)バイト列を探し、
    3. そのバイト列からの相対位置で問題の文字列の位置へ移動し、そこへ存在する文字列を取得

    という手順で差し替え後のメッセージなどを取得しています。

    1.28エンジン固定であれば最初から各メッセージのバイナリ内の番地が特定できるのでは……とも思ったのですが、リソースなどの関係でおそらく上手くいかないので、上のような手順をとっています。

  76. 暗黒 騎士

    お疲れ様です。修正確認しました。 これで多分、全バリアントを導入して問題がなくなったので、12.4はバリアントユーザーに大手を振って勧められそうです!

    >本当に謎です。

    ですねぇ、昨日のデスクラウドの件も戦慄しましたが、こちらがメインになって長くなると違いに鈍くなってしまうのかもしれません。

    説明も有り難いです。なるほど、今回はMapOfWirthで検索しているんですね。 わりと根性サーチ的というか…、でも柔軟に対処するにはそれしかない感じですね。

  77. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 1 Build: 2015-09-30 22:27:57 ですが、 MIDIファイルのCC:111のValueが0以外の場合、正しくループしませんでした。 フリーのMIDI音楽編集ソフトの「Domino」で検証・確認しました。

  78. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。先程入れ違いでα2をリリースしてしまったところです。

    CC#111が0以外というと、どういう場合でしょうか。この値はループした時にジャンプする位置で、0以上、曲の長さ未満の値を取るはずです。手許のファイルは正しく演奏できているように見えます。問題の出るパターンを教えていただけるとありがたいです。

  79. Liar_cw NA

    文章で説明するのが難しいので、すみませんが画像で説明させてください。 添付した画像のとおりMIDIファイルそのものに、0以外に値が直接設定されている場合に問題が発生しました。

    cc111.png

    追記:

    同じくCC111を利用してMIDIのループを行うRPGツクールシリーズ(2000)ですが、 問題のあるMIDIファイルを再生した場合は特に問題なくループしていましたので 報告するに至った次第です。

  80. k4nagatsuki reporter

    すみません、音周りのソフトの操作を理解できた試しがないもので、どういう手順を行えば再現できるか詳細に教えていただけないでしょうか。

    どうも手許のDominoで適当なMIDIファイルを編集してCC:111を入れてみてもループ設定が行えません。何か操作が足りないか間違えているのだと思うのですが。

  81. Liar_cw NA

    「Domino」に読み込んだMIDIファイルの編集方法ですが、 CC:111の入れ方は、イベントリスト内の入れたい場所(※1)を 左クリックなどで選択してから、メニューバーの「挿入」→「コントロールチェンジ」を選択・決定すると 「255 Rest(休符)」が挿入されます。この「255 Rest(休符)」を左クリックで選択した後に半角で「111」と入力してください。 すると「CC:111」に表示が切り替わり、Valueに「0」の値が表れるはずです。 (書くまでもない事ですが、CC:111は複数挿入しないでください。)

    ※1:リストが無い場合はメニューバーの「表示」→「イベントリストペイン」→「イベントリストペイン」で表示可能。

    普通なら、この「CC:111」には「0」が設定されているものなのですが、 偶然にもそれ以外が設定されているファイルを見事引いてしまいました……。

    MIDIファイルを保存するためには「メニューバー」の「ファイル」→「SMF書き出し」を行ってください。 この操作により、編集したMIDIファイルが書き出されます。(名前を付けて保存できます。)

    通常の「名前を付けて保存」等ではMIDIの設計図しか保存されず、再生できません。

  82. Liar_cw NA

    補足です。 「CC:111」はあくまで一部のアプリケーション上での操作のために利用されているだけであり、 「Domino」ではまったく機能(ループ)しません。(当方、Domino Version 1.41b)

  83. k4nagatsuki reporter

    まだデータを作るのに成功していません(休符が入らずCC:0になる)。私のMIDIシーケンサに対する知識は絵を描いたこともない人が3Dモデルビルダーに触れるのと同レベルです。たぶん再現に必要なデータを作るのに相当な時間がかかると思いますのでしばらくお待ち下さい。

  84. k4nagatsuki reporter

    問題を特定してpull request #1112で修正しました。

    具体的には、MIDI Eventのパラメータの値は4バイトあって、上位ワードが値で下位ワードがCCの番号になっているという仕様の見落としでした。そのため、値を設定するとパラメータが111にならない→CC111を設定しても消えてしまうように見えたというわけです。

    データがあればもっと速く解決できたと思うのですが、遅れて申し訳ありません。こういう問題は具体的なデータがないと原因が見えづらいので、可能ならば実際に問題が発生しているデータ・具体的な症状(今回の場合だと止まるのか、ループ位置が初めからに鳴ってしまうのか……後者であればイベントの見落としが原因だと推測できた)・エラーログ(出ていれば)などを示していただけると助かります。

  85. Liar_cw NA

    こういった場に、いくら問題のあるMIDIファイルとはいえ簡単にURLを載せてよいものかと考えていました。 (私自身のMIDI編集の技能は、イベントの切り貼りやCC:111設定、程度のものです。新規作成はできません。)

    それでも、CWPyがどういう挙動をしたのか報告すべきでした。すみません。


    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-02 19:25:01

    別件になりますが、情報カードを見たときに操作不能(フリーズ)になってしまいます。 キャンプメニュー・ステータスパネルどちらもです。 以下はそのエラーログになります。

    Traceback (most recent call last):
      File "cw\frame.pyo", line 611, in OnINFOVIEW
      File "cw\dialog\cardcontrol.pyo", line 2221, in __init__
      File "cw\dialog\cardcontrol.pyo", line 1201, in __init__
      File "cw\dialog\cardcontrol.pyo", line 1895, in draw_cards
      File "cw\dialog\cardcontrol.pyo", line 849, in draw_cards
      File "cw\dialog\cardcontrol.pyo", line 867, in draw_card
    TypeError: get_cardwxbmp() got an unexpected keyword argument 'test_aptitude'
    
  86. k4nagatsuki reporter

    こういった場に、いくら問題のあるMIDIファイルとはいえ簡単にURLを載せてよいものかと考えていました。

    それは分かります。私もシナリオ名を出すのすら躊躇するくらいですので。ですので、「可能であれば」で構いません。

    別件になりますが、情報カードを見たときに操作不能(フリーズ)になってしまいます。

    やってしまった……。適性の一覧表示を追加した時に発生したバグです。pull request #1113で修正しました。ありがとうございます。

  87. Liar_cw NA

    少々遅くなりましたが、 CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-02 21:28:12 にて、 pull request #1112およびpull request #1113の修正を確認しました。

  88. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-03 23:57:55 にて気付いた事があるのですが、 効果コンテント(カードの効果)の「肉体 - 麻痺解除」が「精神 - 正常状態」と同等の効果を持ってしまっています。

    リューンの「血清の法」で眠りや混乱などの精神系の状態変化が解除されてしまいました。 (CW1.50では解除されず。)

  89. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。問題を確認してpull request #1116で修正しました。

    麻痺状態になると精神は正常化するのですが、CWPyでは麻痺の設定と麻痺の解除を同一の処理で行っていて(マイナス値を設定で麻痺解除)、その中の精神正常化処理が0やマイナス値の時でも走ってしまっていたのが原因でした。

  90. 暗黒 騎士

    妖魔バリアント関係の続報なのですが、スキン切り替えでAdventurersInn→ForestofImagesやその逆が反映されずに非表示になるようです。(冒険の中断などで一度画面を切り替えると戻る) それだけだとほぼ実害はないのですが、その検証中、何度もスキンを切り替えているうちに一度だけ例のランタイムエラーが出てしまいました。副作用的にメモリが壊れてるのでしょうか…

    DateTime: 2015-10-15 01:18:14
    Traceback (most recent call last):
      File "cw\thread.pyo", line 608, in run
      File "cw\thread.pyo", line 638, in _run
      File "cw\thread.pyo", line 646, in main_loop
      File "cw\thread.pyo", line 765, in input
    error: video system not initialized
    
  91. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1137で修正しました。

    スキンの切替ではエリアを完全に移動するわけではないので、新しいスキンのエリアの一部の情報のみ(カードとか)の差し替えを行っているのですが、その時に背景データの差し替えと到着イベントが実行されないのが問題でした。シナリオプレイ中はどちらも更新されないでいいのですが、宿にいる時は両方行った方がよさそうです。

    例の問題は完治したとは思っていないので、似たような問題が出る事はまだ想定内なのですが、できるだけ回避したい所です。とりあえずpygame側で入力を取得する時に問題が起きているようなのでダイアログ表示中は入力を取らないようにしてみましたが、おそらくかなりの確率で効果はないでしょう。

  92. 暗黒 騎士

    ありがとうございます。修正を確認しました。 アレンジスキン制作で表示され具合をチェックするために度々切り替えてますが、普段は全く問題ないレベルで収まっている感じです。

    っていうか今見たら12.3bのダウンロード数が516!? 急に増えましたね。ユーザー増えてくれるといいですが…!

  93. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございます。

    今週初めくらいには200ちょいだったと思うんですが、なんだか一気に増えましたね。何があったんでしょう。

    0.12.3からそこそこ経っているので、次のリリースをいつにするかも考え始めないといけませんね。

  94. Liar_cw NA

    所持金の増減後にセーブを行わずに デバッガの機能で「最後にセーブした状態に戻す」とフリーズしました。

    追記:拠点・シナリオプレイ中問わず発生します。デバッガの所持金変更にて確認。カードの増減は無関係のようです。

    Version : 0.12.4 Alpha 2 / 2015-10-15 20:50:36
    DateTime: 2015-10-16 12:02:04
    Traceback (most recent call last):
      File "cw\thread.pyo", line 611, in run
      File "cw\thread.pyo", line 641, in _run
      File "cw\thread.pyo", line 646, in main_loop
      File "cw\eventhandler.pyo", line 108, in run
      File "cw\eventhandler.pyo", line 507, in executing_event
      File "cw\thread.pyo", line 1602, in set_scenario
      File "cw\thread.pyo", line 1437, in set_status
      File "cw\thread.pyo", line 2159, in hide_cards
      File "cw\thread.pyo", line 2231, in hide_party
      File "cw\animation.pyo", line 79, in animate_sprites
      File "cw\animation.pyo", line 130, in animate_sprites2
      File "cw\animation.pyo", line 164, in _inputevent
      File "pygame\sprite.pyo", line 399, in update
      File "cw\sprite\statusbar.pyo", line 450, in update
      File "cw\sprite\statusbar.pyo", line 388, in update_image
      File "cw\imageretouch.pyo", line 1023, in render
    TypeError: an integer is required
    
  95. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1139で修正できたと思います。どうもステータスバーの描画に使うフォントが初期化されていたようです。

  96. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-16 20:09:44 にて、pull request #1139の修正を確認しました。

  97. 暗黒 騎士

    おそらく昨日の確認メッセージ周りの変更の副作用かと思うのですが、 F9と閉じるボタンを押したときの確認メッセージに表示されるはい・いいえボタンが枠ぎりぎりに表示されるようになっている感じです。

  98. k4nagatsuki reporter

    うちの環境だと正しく表示されるのに。と思って調べたら拡大した時にボタンの位置が吹っ飛んでました。

    pull request #1140で修正。ありがとうございます。

  99. 暗黒 騎士

    お疲れ様です。修正を確認しました。

    以前から考えていたのですが、bitbucketは結構重い時間帯があるので、正式版に関しては別サイトにもミラーを作った方がいいと思うのですが、どうでしょうか。

    一応自分の方でレンタルしてみましたが、長月さんの方で統一した方がいいなどあればお任せします。

    http://ux.getuploader.com/cwpya/

  100. k4nagatsuki reporter

    CWPyのライセンスとしては、転載するのもミラーサイトを作るのも自由です。私の許可はいりませんので、行動を起こされる事には何の問題もありません。が、そういえばwikiページのライセンスがはっきりしないので、後でトップページにCC0とでも書いておきます。

    実を言うとこれ以上のサイトの管理は私の手に余るというのが正直な気持ちです。できることは他の方がやっていただけるとありがたいのです。人任せというのは申し訳ないのですが……。

  101. 暗黒 騎士

    了解しました。いえいえ、過負荷なのは重々承知していますので… 余計な行動というわけでないのであればよかったです。

    では攻略Wikiの方もCC0明記しといた方が良さそうですね。 微力ながらなるべく自分も続けられる限りやらせていただこうと思います。

  102. k4nagatsuki reporter

    助かります。ありがとうございます。これに限らずできることを分担していただけると本当に助かります(分担しろというわけではないです)。

    ドキュメントは、CC0まではいかなくとも、再利用に積極的な方針であればフリーなライセンスをつけておく事が望ましいですね。

  103. 暗黒 騎士

    シナリオ中、特定のシーンでメッセージの表示中にメッセージのフォントを変えようとすると色々バグってしまうようです。

    1. 完全に操作不能になる場合(交易都市リューンの居合い斬り購入画面で確認)
    2. 背景が暗転する場合(賢者の選択や教会の妖妃のG-TOOL背景が表示されている冒頭で確認)
    3. シナリオの読み込みに失敗しましたと出てメッセージコンテントが表示されたまま宿に帰還後クローズ以外の操作が不能になる場合(賢者の選択でミューゼル卿の台詞が表示されているとき)

    を確認しました。1) は例の症状かと思います。3)は終了確認ダイアログだけは動く状態でエラーログも出力しました。

    Traceback (most recent call last):
      File "cw\frame.pyo", line 1079, in FilterEvent
      File "wx\_core.pyo", line 4987, in GetEventType
    wx._core.PyAssertionError: C++ assertion "m_count > 0" failed at ..\..\src\common\object.cpp(352) in wxRefCounter::DecRef(): invalid ref data count
    Traceback (most recent call last):
      File "cw\frame.pyo", line 1079, in FilterEvent
      File "wx\_core.pyo", line 4987, in GetEventType
    wx._core.PyAssertionError: C++ assertion "m_count > 0" failed at ..\..\src\common\object.cpp(352) in wxRefCounter::DecRef(): invalid ref data count
    

    それとまた細かいご相談になってしまうのですが、 現在パーティ情報ダイアログの「パーティの呼称」「パーティの所持金」が英文見出し1(dlgtitle)になっているので ダイアログテキスト1(dlgmsg)に変更しても構わないでしょうか。CWではここのフォントはMSPゴシック[fsBold]が指定されています。

  104. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。設定ダイアログの問題が復活しているような感じですね。再現性はあるのでしょうか。発生にランダム性があるようであれば、例の問題がなんらかのコードの変更をきっかけに再発生したのでしょう。

    hg updateで過去のリビジョンに遡りながら問題が再現するか見ていくとどこで問題が再発したのか特定できますが、再現性が無いと辛そうです。

    それとまた細かいご相談になってしまうのですが、 現在パーティ情報ダイアログの「パーティの呼称」「パーティの所持金」が英文見出し1(dlgtitle)になっているので ダイアログテキスト1(dlgmsg)に変更しても構わないでしょうか。CWではここのフォントはMSPゴシック[fsBold]が指定されています。

    構いません。たぶん見た目に変化はほとんどないですね。pull requestをくださればマージします。

    個人的にはステータスバーの斜体がどうにも綺麗でない(英文フォントを使わない限りは)のが気になるところなのですが……。

  105. 暗黒 騎士

    同じ条件下でわりと頻繁に再現しますが、確実ではない感じです。 とりあえず手元に残っていたので確認したところ

    • CardWirthPy 0.12.4 Alpha 1 Build: 2015-09-06 16:31:52 再現を確認
    • CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-01 19:34:41 再現せず
    • CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-18 18:50:03 再現を確認

    背景を巻きこんでいるので9/30の妖魔バリアントの修正あたりかと思ったのですが、α2で出てないのでわりと最近ですね。 う。Mercurialはコマンドプロンプトで動かしていまして、未だに最低限のことしかできてない感じなのでここ数日のを手動で確認してみます。

    構いません。たぶん見た目に変化はほとんどないですね。pull requestをくださればマージします。 個人的にはステータスバーの斜体がどうにも綺麗でない(英文フォントを使わない限りは)のが気になるところなのですが……。

    ありがとうございます。一区切りついたらrequestさせてもらいます。 ステータスバーはデフォルトをtimes new romanにしないのであればどのみちCWとは異なるので、NORMALに戻してしまってもいいかもしれませんね。

  106. 暗黒 騎士

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-16 20:09:44では操作不能に関しては再現しませんでした。 しかしリューンに入って「リューンの街に到着した。」が表示されている状態でメッセージフォントを変えるとなぜかMapofwirthが表示されるのと、[IPAゴシック]と[IPAPゴシック]のどちらかが起動直後にフォント一覧にない場合があるのを確認しました。(一度開き直すと出てくる)

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-18 18:50:03では IPAPゴシックを指定していると「リューンの街に到着した。」が表示される前にシナリオの読み込みに失敗しましたと表示されて宿に戻された後、高頻度で操作不能になります。 どうも操作不能バグはここ数日の変更で、それとは別にIPA読み込み関係の問題があるのかもしれません。

  107. k4nagatsuki reporter

    しかしリューンに入って「リューンの街に到着した。」が表示されている状態でメッセージフォントを変えるとなぜかMapofwirthが表示される

    これは背景が更新されるからですね。そのうちなんとかしてみます。

    [IPAゴシック]と[IPAPゴシック]のどちらかが起動直後にフォント一覧にない場合がある

    これはフォントがOSに登録中であると思われます。#281の絡みです。これを元に戻すと起動速度に大きな差が出るので、現状のままにした方がいいかどうか考えなくてはなりません。

    この期間だと、怪しいのは 43d4b81bf6d0f1a2378d1 辺りでしょうか。この辺のコミットを境界にして試していただけないでしょうか。

  108. 暗黒 騎士

    IPAフォント指定状態でシナリオに入ると最初のメッセージコンテントで「シナリオの読み込みに失敗しました。」&メッセージ表示中のフォント変更で操作不能についてはおそらくa2378d1っぽいです。 .pyからの起動で再現を確認後、16日版のimageretouch.py を上書きしたところ再現しなくなりました。

    2)のメッセージフォント変更で背景が暗転する現象についてはこの状態でも16日版でも再現を確認しました。(MapOfWirthの件と同じ?)

    現状のままにした方がいいかどうか考えなくてはなりません。

    個人的にはpull request #1099で初回起動時に読み込みを遅らせているせいかカードの回転するところ 少しカクつくようになったので以前の仕様の方が良かったとは思っていました。 #268のtachi_gigasさんが撤回された提案になってしまいますが、zip版についてはもうIPAフォントを取り除いた方がいいんじゃないでしょうか?

    LinuxではMercurialで直接bitbucketからDLすることが推奨されるようですし、Windowsは10で終わりということで今後MSフォントおよびTimesNewRomanが削除される可能性は低いと思われます。 約30MBの削減とIPAフォントを読み込まないことによる高速化はライトユーザーの取っつきやすさ的にかなり魅力的に思えます。

  109. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-18 22:41:43

    設定したエリア名かバトル名が長すぎると デバッガのエリアバーの右二つのボタンが押し出されてしまい、隠れてしまいました。 (平仮名22文字、数字(半角)だけの場合は37文字。)

    普通はそんなに長い名前を設定しないと思われますが、 CWXEditorの仕様(※)を考えるとこれは発生しやすいものと思います。

    (※エリア、バトル、パッケージ等がテーブルビューで一纏めにされているので、 必要ならば任意でフォルダに振り分けて管理する)

  110. k4nagatsuki reporter

    >暗黒騎士さん

    wxの参照カウントとPythonのGCの動作が競合しているのかもしれません。GCがキャッシュを回収しないよう自分で削除するテスト版を作ってみたので、これで試していただけないでしょうか。これでもダメなら、遺憾ながら文字のキャッシングは封印します(ちょっとメッセージ表示のパフォーマンスが落ちるくらいで大きな問題はない)。

    IPAフォントを取り除く問題は見当に値する状態になってきていますね。現状でそれを必要とするのは一般的なWindows環境以外の場合、そしてメッセージでクラシックなフォントを使用していない場合のみです。実施するにせよしないにせよ、先立ってIssueを立てた方がよいでしょう。初回起動時のみの問題とはいえ馬鹿にならないことは認識しています。

    ただ、リコーに起源を持つフォントが今後も安泰かどうかは個人的にはちょっと疑問です。最近のMSは日本語フォントの拡充に力を入れています(8、8.1、10と日本語フォントが増えています)。10も今後マイルストーンとなる大規模なアップグレードが継続されます。今後のWindowsの日本語フォントの状況は流動的です。削除するメリットは無いのであまり心配はないのかもしれませんが……。

    背景の問題はもうしばらくお待ち下さい。

    >Liar_cwさん

    確かにフォルダ分けすると長くなりがちです。全体の長さを拡げられないか調べてみます。しばらくお待ち下さい。

  111. 暗黒 騎士

    テスト版にてIPAPゴシック指定状態で「シナリオの読み込みに失敗しました。」、 メッセージ表示中のフォント変更で操作不能、どちらも再現しました。また少し重くなったような気も。

    https://bitbucket.org/akkw/cardwirthpy-reboot/downloads/CardWirthPy.exe.log

    ただ、どうもIPAフォントへの変更のみで再現する感じもします。それ以外のフォントでは20回近く選んでも再現していません。

    なのでOSにインストール済みにしたら解消されるかと思ったのですが、導入してみても読み込みエラーが出てしまいました。うーん?

    IPAフォントを取り除く、またはメッセージデフォルトをIPAPゴシックにするのをやめる、対処法を書く等でもこの問題は顕在化しなくなるのかもしれません。個人的にはキャッシングにはわくわくしたので封印は勿体ないと感じますね…。

  112. k4nagatsuki reporter

    エラーログの内容を見たら問題がはっきりしました。これはキャッシング機構を作った時に入った単純なバグです。

    pygameではOSに登録されたフォントを上手く使う方法がWindowsの日本語環境では無く(仕組みはあるがバグで動かない)、仕方なく独自に描画機構を使って描画を行っているのですが、IPAフォントに限ってはDataフォルダ以下に*.ttfファイルがあり、そのファイルを読み込むことによってならばpygameのFontオブジェクトが使えるので独自機構を使う必要が無く、そして独自機構を使わない場合に限ってキャッシング処理でバグが発生するという単純なミスでした。

    これは以前の問題の再発でも、フォント自体の問題でもありません。私の作ったバグです。

    何度も検証させてしまって申し訳ありません。今から修正版をpull requestします。

  113. k4nagatsuki reporter
    • pull request #1146 (エリア名の問題)
    • pull request #1147 (背景の問題)
    • pull request #1148 (キャッシュ機構バグ)

    それぞれ修正しました。ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。最新のテスト版をご確認ください。

    エリア名の問題は、ツールバーが伸び縮みするよりは(また伸び縮みさせるのみ大変そうなので)名前を省略表示した方がいいと考えてそのようにしていますが、たぶん今の実装よりフォルダ名の方を省略してエリア名本体を残すようにした方がいいでしょう。そのうちなんとかしたいです。

  114. 暗黒 騎士

    お疲れ様です。軽くですが、どちらとも上記条件で再現しないのを確認しました。

    いえこちらももっと早くlogに気付けばw 解決できてよかったです。

  115. Liar_cw NA

    お忙しい中の対応を、ありがとうございます。 CWPyのバトル中に別のバトルを呼び出す事の出来る機能は、 何十何百と延々と同じバトルのデバッグ・バランステスト作業を繰り返す中で とても重宝させていただいています。

    重要度の低い案件ですが、 フォルダ名を削ってもエリア名が長ければやはり省略されてしまう事を考えると、 可能ならばポップアップヘルプで全文表示される方が良いかもしれませんね。

  116. k4nagatsuki reporter

    ご確認ありがとうございました。

    重要度の低い案件ですが、 フォルダ名を削ってもエリア名が長ければやはり省略されてしまう事を考えると、 可能ならばポップアップヘルプで全文表示される方が良いかもしれませんね。

    あ、その手がありましたね。早速pull request #1149で対応しました。

  117. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-21 22:53:08 にて、 バグと思わしき挙動を発見しました。

    技能カードを手札に追加する効果の後に、精神力喪失の効果が重なると 使用回数 0 (黒丸)の技能カードが手札に追加されました。 (例:アイテムカード「賢者の杖」、ワイトの「亡者の手」等)

    手動選択は不可能でしたが、自動選択された場合はそのまま使用可能でした。 カード交換を行っても正しく消去されず、回数0の技能カードが再び手札に現れる事がありました。 (バグが発生した手札カードと同一?)

    CW1.50ではこの現象は発生しませんでした。

  118. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1154で修正しました。

    戦闘時のキャラクターは、手札の他に、通常の山札と、次に配付されるカードの山を持っています。精神力喪失が起きた時に、この2つの山札のうち、前者からは特殊技能を取り除いていたが後者からは取り除いていなかったのが原因です。

    ちなみに精神力喪失が起きた時点ですでに手札にある特殊技能は消えませんが、これはCWでもそのように動くはずです(使用回数も手札にある分だけ残ります)。

  119. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-24 23:21:45 にて、 pull request #1154の修正を確認しました。

    調査・確認中に新たに分かった事があるのですが、 同ラウンドに敵行動(召喚獣カードを使用)で一度に手札消去と精神力喪失を行ってみたところ、 CW1.50とCWPyでは挙動が異なっていました。

    以下は調査結果です。

    • ○バトル開始時イベントで「精神力喪失」:CW1.50と同じ挙動。すべて喪失。
    • ○バトル開始時イベントで「手札消去→精神力喪失」:CW1.50と同じ挙動。すべて喪失。
    • ○バトル開始イベントで「精神力喪失→手札消去」:CW1.50と同じ挙動。すべて喪失。
    • ○敵行動で「精神力喪失」(※1):CW1.50と同じ挙動。手札に配布済みのものは無事。(※2)
    • ○敵行動で一度の効果で「精神力喪失→手札消去」(※1):CW1.50と同じ挙動。手札に配布済みのものは無事。(※2)
    • ●敵行動で一度の効果で「手札消去→精神力喪失」(※1):CW1.50は喪失、手札にある分もすべて喪失。CWPyは手札にある分の技能カードの使用回数は喪失せず残る。

    ※1:手札に技能カードが存在、同ラウンド。

    ※2:CW1.50とCWPyではキャラクター情報の技能使用回数の表示が異なる。赤丸は、CW1.50では山札にある分のみを表示している。CWPyは手札+山札にある分を表示。

    追記:同ラウンドで行動選択済みの技能カードの挙動については、問題なく使用できるものとして調査は行っていません。

  120. k4nagatsuki reporter

    ありがとうございます。pull request #1156で最後の点の挙動を合わせました。

    使用回数の表示については、CWPyでは手札にあるカードも使用回数表示が出るので、それに合わせる意味でキャラクター情報ダイアログでも手札の分も含めた使用回数を表示している……という事にしといてください……。

  121. Liar_cw NA

    CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2 Build: 2015-10-25 01:02:41 にて、 pull request #1156の挙動合わせを確認しました。

    CW1.50とCWPyではキャラクター情報の技能使用回数の表示が異なる。

    言葉足らずでした、すみません。 これについては確証性を得るために第三者等が検証を行う可能性を考えての注意文として載せました。 特に深い意味はありません。

    今回検証するまでCW1.50の使用回数表示に対して「全快のはずなのに減っている?」と困惑していたもので、 検証してみてCW1.50の表示の仕様について初めて理解しました。 CWPyの表示は直感的に判りやすくて良いと思います。このままで問題ないと思います。

  122. 暗黒 騎士

    遅れましたが、レイヤの実装、かなり大変だったようでお疲れ様でした。

    カードに使用されているシナリオ内素材持ち帰り仕様について質問なのですが、 XEditorでカードの一次効果・二次効果に指定したシナリオ内効果音(クラシック形式)が他のシナリオで鳴らないのは仕様ということでOKでしょうか? CW通りの挙動ではあるのですが、素材自体は一次二次効果音の分も持ち帰っているようなので(鳴らせるなら1.50フォーマットでPy判定してPyなら独自効果音スキルを渡したりできたら楽しいかなと思ったので)

  123. k4nagatsuki reporter

    鳴るのが仕様です。実際に持ち帰っているのはそのためです。以前テストした時は鳴っていたのですが、いつの間にか鳴らなくなっていますね。いつからだろう……?

    pull request #1169で修正しました。ありがとうございます。

  124. k4nagatsuki reporter

    まだ効果音問題の修正もご確認もいただいていませんが、スナップショットとして0.12.4α3をリリースしました。WSN機能の拡張の入った最初のリリースになりますが、まだαなので仕様は流動的です。たぶんもうちょっと追加するとか問題が出て訂正するとかがあると思います。

    それと長くなってきたので#302を立てました。新規の案件はそちらに投稿していただくようお願いいたします。

  125. 暗黒 騎士

    おお、であればよかったです。CardWirthPy 0.12.4 Alpha 2Build: 2015-11-01 20:33:00で鳴っているのを確認しました。

    それとα3リリースもお疲れ様です。α2ではフリーズバグが見つかってしまったので躊躇したのですが、安定しているようであれば12.3からかなり不具合修正がありましたし、α3をお勧めしていこうと思います!(駄目っぽかったら言って下さい)

  126. k4nagatsuki reporter

    色々ありがとうございます。

    安定しているようであれば12.3からかなり不具合修正がありましたし、α3をお勧めしていこうと思います!(駄目っぽかったら言って下さい)

    それはその、例のレイヤの変更がかなり大規模だったので正直言って不安があります(現に今日の時点で貼紙の表示や親の選択がバグっていた)。しばらく使ってみて問題がなさそうなら、の方がいいかもしれません。

  127. Log in to comment